pickup

※当サイトにはプロモーションが含まれます。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

メジャーキーのダイアトニック(7th編)

ここまではトライアド(三和音)のダイアトニックコードについて書きましたが

ここから7th(四和音)のダイアトニックコードについて書いていきます〆(・∀・@)

7thとはルートから数えて7番目に位置する音の事で

7thには7th(セブンス)と△7th(メジャーセブンス)が存在します💡

例えばCから数えて7番目の音はBですが

このBがルートと半音間隔の場合はこのBは△7(メジャーセブンス)となり

C△7に。

そしてこのBがCの全音間隔のB♭なら7thとなるので

C7になります〆(・∀・@)

ルート+M3rd+5th+△7=〇△7コードになります。
C△7の場合はC+E+G+B

C7

C7の場合はC△7と比べるとBが半音下がってB♭となります。

それでは7thバージョンのダイアトニックコードを作ってみましょう🎵

トライアドの時と同じようにまずメジャースケールで音を確認します。

トライアドの時と同じで1個飛ばしで音を積んで行きますが

セブンスバージョンではトライアドの時より1回多く音を飛ばす事で

セブンスの音を積む事ができます🤩

そうすると先ほども書きましたが、ルート+M3rd+5th+△7でC△7コードになります。

こちらがCメジャーのセブンスバージョンのダイアトニックコードになります☝️

トライアドのダイアトニックコードが理解出来ていればそんなに難しくはないですね🤩

C△7とF△7はルートから見て7thが半音間隔となっているので△7

それ以外はルートから見て7thが全音間隔なので7(セブンス)になります。

スポンサーリンク

マイナーキーのダイアトニックコード(セブンス編)

マイナーキーのダイアトニックコード(セブンスバージョン)も

マイナーキートライアドのダイアトニックコードと同じで

マイナースケールで音を確認
します👀

今までと同じように各音から1個飛ばしで音を積み重ねていきます🤩

Cマイナーのセブンスバージョンのダイアトニックコードはこのようになります👀

マイナーキーのトライアド+各音のセブンスが半音間隔なら△7

全音間隔なら7thとなるのでメジャーキーのセブンスバージョンの

ダイアトニックコードと同じ要領で考えれ大丈夫です🤩

スポンサーリンク

ローマ数字で覚えると便利!

ここまではキーをメジャーマイナー共にCで統一して書きました🤩

しかし、疑問があるはずです!

全てのメジャーキー、マイナーキーを丸暗記しなければならないのかとw

丸暗記出来ない事はないですが

普段あまり使わないキーだと忘れてしまうと思いますw

なので簡単に各キーのダイアトニックコードを導き出すのに便利な

ローマ数字活用法を紹介します
🤩

ここは丸暗記して下さいw

丸暗記しよう!
メジャー(トライアド)ダイアトニックコードのローマ数字
Ⅰ Ⅱm Ⅲm Ⅳ Ⅴ Ⅵm Ⅶm (♭5)

メジャー(セブンスバージョン)ダイアトニックコードのローマ数字
Ⅰ△7 Ⅱm7 Ⅲm7 Ⅳ△7 Ⅴ7 Ⅵm7 Ⅶm7(♭5)

マイナー(トライアド)ダイアトニックコードのローマ数字
Ⅰm Ⅱm(♭5) ♭Ⅲ Ⅳm Ⅴm ♭ Ⅵ ♭ Ⅶ

マイナー(セブンスバージョン)ダイアトニックコードのローマ数字
Ⅰm7 Ⅱm7(♭5)♭Ⅲ△7 Ⅳm7 Ⅴm7 ♭ Ⅵ△7 ♭Ⅶ7

このようにローマ数字で覚える事により各キーを相対的に捉える事が出来るようになるので是非覚えて下さい〆(・∀・@)

平行調について!

CメジャーのダイアトニックコードとAmのダイアトニックコードを見比べてみると、

順番が違うだけで使用されているコードは全て同じ
になってますよね?

この関係を平行調と言います。

マイナースケールは正式にはナチュラルマイナースケールと呼ばれますが

メジャースケールの中に自然に存在するスケールなので

ナチュラルマイナースケール(自然短音階)と呼ばれてます
(⊙_⊙')

つまりCメジャースケールとAマイナースケールは

中心音が違うだけで音は同じ音で構成されているということです☝️

ギタリスト目線で解説されている音楽理論書を紹介!

コード進行の掟はギタリスト目線で音楽理論を解説されているので

挫折することなく最後まで読み進めることができる良本ですね🤩

今回紹介したダイアトニックコードも非常に分かりやすく解説されています

読み終える頃には自分で作曲ができるぐらいの知識が身についているハズw

なので音楽理論がよく分からないよ〜という方に読んでもらいたい1冊となっています〆(・∀・@)

THE POCKET
THE POCKETは10年以上にわたってオンラインギターレッスンを行ってきた実績を持つ音楽教室で オンライン上でも非常に分かりやすいレッスンを提供してくれます(ΦωΦ)フフフ・・

最後に!

最初にも書きましたが、多くの理論書で冒頭で紹介されている理由は

このダイアトニックコードを理解しなければ先の音楽理論が理解出来ない為です。

音楽理論で挫折した人は、このダイアトニックコードでつまずいた人だと思います。

ダイアトニックコードさえ理解すれば音楽理論を学ぶのが楽しくなるので、

以前音楽理論で挫折したけどもう一回音楽理論を勉強したいと思っている方は、

理解できるまでダイアトニックコードを勉強してみて下さい🤩

必ずその先の理論が理解出来るようになり、作曲に非常に役立ちますので〆(・∀・@)

音楽理論関連記事

スポンサーリンク
BIAS FX2 Professional

手で触れられるかのように生々しい、アンプ/エフェクト・モデリングを実現するギター/ベース・ソフトウェア、BIAS FX 。他のBIASシリーズで作成した多彩なモデルを統合可能なプラットフォーム、世界中のプレイヤーにより数千ものトーンにアクセスできるToneCloud、現実のアンプを取り込むAmpMatchテクノロジーにより、BIAS FXは他に類を見ない、ギターソフトウェアの未来を歩んできました。すでにオンリーワンであるこのプラットフォームに、アップデートされたBIAS FX 2はさらに新しい4つの変革をもたらします。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事