pickup
【ギター】手首を中心にピッキングするというのは嘘!その理由とは!?

※当サイトにはプロモーションが含まれます。

スポンサーリンク

独学でギターを練習している場合、もちろんネットでギター奏法を習得するための情報を得る思います(⊙_⊙')

確かに、ネットで検索すればさまざまな奏法解説がされていたり、テクニック毎のコツやポイントを知ることができます。

が!!!

全ての情報が正しいとは限らず、間違った情報で間違った練習をすることで、上達が遠のいてしまうことも_:(´ཀ`」 ∠):

例えば、その筆頭と言えるのが『ピッキングは手首を中心に行う』

これですw

このワードを見たギター初心者は間違いなく

こうやってピッキングすればいいんだ💪🤩

と思っちゃうわけですよw

では『なぜこれがダメなのか?』

まずはこちらの動画をご覧ください↓

スポンサーリンク

手首を中心にピッキングしてはダメな理由!

解説動画①

というように手首を中心にピッキングをしてしまうと疲れてしまい、1曲を弾き切れないワケです_:(´ཀ`」 ∠):

また動画内では触れていませんでしたが、手首を中心にピッキングしてしまうと、ピッキングスピード(ピックが弦を通過するスピード)が遅くなるのでピックが弦にメチャクチャ引っかかりやすくなります。

このように手首を中心にピッキングするとろくなことがないので、手首を中心にピッキングしてはダメということです_φ( ̄ー ̄ )


スポンサーリンク

コードストロークをコンパクトにする意識・イメージでピッキングする!

疲れない『怪我をしない』

のがまず理想的なピッキング方法で、手首を中心にピッキングした場合は、すぐに疲れ、怪我もしやすいためNGです(*´Д`*)

そこでここでは僕のピッキングのやり方を紹介したいと思います✅

僕の場合、リフ、単音、速弾きの全てにおいて、コードストロークを基本としたピッキングで弾いています。

この方法でピッキングするメリットは

  • 疲れない
  • 怪我をしない
  • 同一のピッキングフォームで様々なプレイに対応できる

なんですよ💡

例えば、リフの場合はこのピッキング、速弾きの時はこのピッキング...

というように使いわけれる場合は良いですが、瞬時にピッキングを切り替えれるようになるには相当の修練が必要で、さらにこれからピッキング・フォームを固める初心者やピッキングが上手くできない人には非常に難しいんです。

しかし同一フォームでピッキングすれば、感覚を切り替える必要はなくなるため、幅広いプレイに瞬時に対応できるわけです!

このピッキングのやり方は『コードストロークを非常にコンパクトにする』というもので、コードストロークを身につけている場合はイメージしやすいと思います〆(・∀・@)

コードストロークをコンパクトにする練習法!

解説動画②

感覚を身につけるための効果的な練習方法としては、まずは全弦をコードストロークします✅

(手首がぷらぷらの脱力状態で、さらにピックがパタパタするぐらいに軽く握った状態で肘を使ってコードストロークする)

そして徐々にコードストロークの範囲を狭めていきますが、この時も当然、手首を中心にピッキングするのはNGです(ΦωΦ)フフフ・・

最終的に、コードストロークの感覚のまま1本弦でピッキングすることができれば、疲れない・怪我のないピッキングの完成となります🔥

このピッキング方法は万人が習得できる理想的なピッキング方法の1つなので『ピッキングが上手くできない🥺』

という方は試してみて損はないでしょう(ΦωΦ)フフフ・・

ピッキングに回転を加える!

また僕の場合は、ピッキングする際に鍵を回すような感じで、回転をミックスさせています(ΦωΦ)フフフ・・

回転させるピッキングで有名なのはエディ・ヴァンヘイレンのハミングバード・ピッキングですが、ハミングバード・ピッキングは1本弦を高速でピッキングするのには向いていますが、弦移動が激しい場合には不向きなんです👀

が!!!

コードストローク型ピッキングに回転をミックスさせることで、弦移動が激しいフレーズでも高速にピッキングできるので、このような回転を加えているんです(ΦωΦ)フフフ・・

しかし、この回転をミックスさせるのはかなり難しいので、まずはコードストローク型のピッキングをマスターしてから、試してみることをオススメしますw

スポンサーリンク

『ピックを深く当ててはダメ!』というのも嘘!?

解説動画パート③

『ピックを深く当てるのはダメ!』

というのも嘘ですw

深く当てるのがダメという人のほとんどが『ピックが弦に引っかかりやすくなる』

『だからピックは浅く当てましょう』

と言ってるワケですが...

ピックが弦に引っかかるのは

  • ピックを強く握っている
  • ピッキングスピードが遅い(通過する時の)


ことが原因であることがほとんどなんです(⊙_⊙')

なので深く当てても、ピックがパタパタ動くぐらい軽く握り、さらにピックが弦を通過する際のスピードがあれば、引っかからなくなります💪🤩

つまりピックを深く当てることで、輪郭のある太い音が出せるので、引っかかりやすくなるリスク以上のメリットがあるワケです!

また動画内でも言いましたが、ジャズギタリストはピックを浅く当てることが多いですが、あれはジャズ特有のサウンドを出すためで『ピックが引っかからないようにする』というような理由ではありませんw

ちなみにですが、ロックでもピックをあえて浅く当てることがあります💡

それはアクセントをつける時で、『ピックを深く当てた場合と浅く当てた場合で音量差が出て、結果的にアクセントになる』

というものです💡

なので、『全てのプレイで深く当てろ』ということではなく、浅く当てる場合あり、臨機応変に当て方を変えるということですね!

このような理由からピックを深く当てるのはNGは嘘なんです🥺



どのくらいの深さで当てているのかを紹介!

僕は速弾きの時、このぐらいの深さでピックを弦に当てています(ΦωΦ)フフフ・・

普段、浅く当てている人から見れば『深く当て過ぎじゃない!?』と思われるかもですが、深く当てることによってサウンドは天と地ほど変わりますし、さらにクランチなどで弾く場合は、このぐらい深く当てることで、音を歪ませる効果があります✅

つまりピッキング自体で音を歪ませることができ、深く当てることでゲインを稼ぐことが可能となり『ピッキングこそ最高のエフェクター』となるわけです💪🤩

ちなみにですが、大村孝佳さんもめちゃくちゃ深くピックを当てていますが、あのぐらい深く当てないと、あそこまでの太い音は出せないんです。

もちろん深く当てたからと言って大村さんと同じような音がすぐに出せるわけではありませんが、大きな要因の1つであることは間違いありません_φ( ̄ー ̄ )

ピッキングはギタリストによって千差万別だが...!?

『ピッキングはギタリストによって千差万別だから自分に合ったピッキングを身につけよう!』

的なことを言う人がいますが、もちろんギタリストによってピッキングは様々で、ピックの持ち方も違います。

しか〜し、ピッキングが上手いギタリストは皆『手首を中心にピッキングはしてない』『力んでいない』『ピックが弦に引っかからない』

など、共通している部分があり、上達するピッキング方法はある程度、決まっているんです👀


そのため、上達しないやり方を鵜呑みにして、練習し続けても上達はおろか、怪我をする可能性もあるので、千差万別だけでピッキング練習していると、これもろくなことがありませんw

なので、ピッキングが上手いギタリストのピッキングフォームや体の使い方を徹底的にアナライズし、試すことが重要になってきます。

が!!!

それも面倒臭い🥺

という方は今回僕が紹介したコードストローク型ピッキングで練習することをおすすめしますw

もちろん、コードストローク型のピッキングだけが正解ではありませんが、ごく一部の天才しかできないようなピッキングよりも、万人が習得しやすいピッキングの方がマスターできる可能性は高くなります✅

そしてピッキングの基本が身についてから、新たな感覚やピッキング方法を試して、自分のオリジナルのピッキングへと進化させる

というのがベストだと思います〆(・∀・@)

THE POCKET
THE POCKETは10年以上にわたってオンラインギターレッスンを行ってきた実績を持つ音楽教室で オンライン上でも非常に分かりやすいレッスンを提供してくれます(ΦωΦ)フフフ・・

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事