
現在、独学でギターをやっている方の中にはなかなか思うように上達できずに悩んでいる方も多いのではないないでしょうか?
せっかくギターを買って始めたのに上達しなければテンションだだ下がりで、ギターはいつの間にかオブジェに...
これはかなり多いパターンなんですw
例えばギターを何年もやってるよ〜という方がいきなり『今日限りでギターを辞める』
なんてことはほぼ無いわけです!
なぜなら何年も継続して弾き続けているということはモチベーションを高く持ち続けられているからで、この状態の人はギターが続くんです♪( ´θ`)ノ
しかし!!!
初心者の頃は本当に挫折しやすくギターを辞めやすい状態にあると言えるんです(⊙_⊙')
だったら『挫折する前にギターが上達すればいいじゃん』
って思いません?
そんな方に今回はギターを習う最大のメリット『最短距離での上達』についてお話ししていきたいと思います✅
またこの記事は初心者だけではなく、長年ギターが上達せずにモチベーション低下→辞める手前
になっている方にもぜひ読んで頂きたい内容となっています🤩
また僕自身が音楽専門学校でギターを学んでいた&ギター講師として教えていたというそれぞれの視点からも、このメリットについて紹介してきますよ〜!
それでは早速始めましょう〆(・∀・@)
コンテンツ
なぜ最短距離で上達できるの?

僕は幼少期にピアノを習っていたのですが、クラシックの世界では楽器を始めた瞬間から『先生に習う』のが当たり前なんです👀
なぜ当たり前なのか?
それは先生に習うのが上達の最短距離だからです。
もちろん、独学でバイオリンやピアノを練習する人もいますが、習っている方が遥かに上達が速いんです。
理由は
- フィンガリングフォーム
- 練習方法
- 音楽理論
- リズムトレーニング
- 聴音
などを同時に行うからです✅
例えばピアノの場合、最初から五線譜を読めるようにトレーニング・五線譜を読みながらメトロノームを鳴らして演奏に適したフィンガリングフォームで演奏・聴音トレーニング・日々の練習方法を理解・etc...
などを同時に行うため上達スピードが独学に比べて格段に速くなるわけです。
そしてこれはギターでも同じで習うことでギター演奏に必要なスキル・知識を効率よく習得できるので『最短距離』で上達することができるというわけです〆(・∀・@)
独学のデメリットは情報過多!?

まず独学でもギターの上達は可能です♪( ´θ`)ノ
中には独学でギターを初めて短期間で信じられないほど上達する人も存在します。
が!!!
そのような人はごく一部の天才でほとんどの人は短期間ではスラスラ弾けるようにはならないんです🥺
でも『今はネットで情報いっぱいあるから習わなくても良いんじゃね?』
と思われるかもですが、まさにそこが落とし穴で情報が多過ぎて的が絞れないんです(⊙_⊙')
例えばYoutubeでは『ピッキングはリラックスして』って言ってたけどSHINのロックギターブログでは『完全な脱力はあり得ない』とか書いてたけど
『力は抜くの?』
『力は入れるの?』
『力を加えるの???』
などw
どれが本当でどれが違うのかが分からなくなり、結局、情報があったとしても上達につながらないケースが多々あります。
また正解があったとしても初心者の場合、それを見定めることが難しく取りこぼすこともあるため、ネットに情報があるからといって必ず上達できるわけではないということです🥺
逆にギターを習う場合は『的が絞れる』ので、フィンガリング・ピッキングフォームなどを迷うことなく固めることができる(フォームを)ので上達が速くなるわけです!
この観点からも習うことで最短距離で上達できるということが理解できると思います_φ( ̄ー ̄ )
専門学校でそれまでの練習がいかに無意味だったかを痛感した

僕は高校2年からギターを始め、大学卒業後に専門学校に通い始めたのですがその間の5年は完全に独学でギターの練習を行っていました(⊙_⊙')
そしていざ、専門学校でレッスンが始まるとそれまでの数年間の練習がいかに無意味であったかを痛感するんですw
僕が我流で身につけたフィンガリング・ピッキングフォームではある一定のレベル以上、上達できないことを指摘され、僕自身も強くそう感じるようになりました。
そこから先生に推奨されたフィンガリング・ピッキングフォームに矯正しようと日々、練習することになるのですが、一度染みついたフォームは簡単には矯正できないんです。
油断するとすぐに以前の悪い癖が出てしまうのでとにかくフォーム矯正には苦労しました。
僕のように悪い癖がついた状態でフォーム矯正するには新しい癖を上書きするしかなく、膨大な時間をかけて矯正するハメに...
結局、僕は専門学校在学中はこのフォーム矯正に時間を費やしたので、自分が望んだような上達は全くできなかったんです。
このように独学でギターを練習すると僕のように遠回りをしてしまい、ギターの上達が遅れてしまう可能性があります。
もし、僕がギターを始めた時点から上達できるフォームで練習をしていたら、もっと速くギターが上達できたと思っています_:(´ཀ`」 ∠):
もちろん独学で練習していた時は自分なりに一生懸命練習していたつもりですが、上達という点から見れば『無意味な数年間』と言えます。
無意味な数年間で得たこともある!?

確かに短期的な上達(最短距離での上達)という意味では僕の数年間は無意味でしたが!?
長い目で見れば決して無意味ではありませんでした👀
先ほども書きましたが僕はフォーム矯正に時間を費やしていたのですが、それと同時に『どうやったら安定したフィンガリング・ピッキングが行えるのか?』
ということを考えるようになり、安定したギタープレイを実現するための身体の使い方をとにかく研究するようになったのです。
(もちろんその中には専門学校で教わったこともあります)
色々なギタリストのフィンガリング・ピッキングフォームを見ては『こんな感覚で弾いているのではないだろうか?』
と色々試す内に次第に安定して弾くためのフォーム・感覚が身につきました。
またそれと同時に『なぜこの弾き方ではダメだったのか?』なども分かるようになり、後にギター講師としてレッスンをする上で非常に役立ちましたね♪( ´θ`)ノ
さらに現在ではブログでギター奏法について発信できるようになったのもその時の研究期間があったおかげだと思っています。
もし、僕が早熟でギターが上達していた場合はこのような研究は絶対に行わなかったハズなので、今では『無意味な期間』に感謝をしていますw
ギター講師が生徒を効率的に上達させる方法を知っている理由とは?

ギター講師も元々は初心者でギターを弾くのに苦戦しまくった時期が当然あります🥺
また中には僕と同じように『無意味な期間』を過ごした講師も居ることでしょうw
しかし、そのような失敗のデータを持っているため、どうすれば効率的にギターが上達できるのかを知っているんです✅
そして生徒に遠回りせず、最短距離でギターが上達できる方法を提供するのが講師の仕事であり役目なのです♪( ´θ`)ノ
つまりギター講師からレッスンを受けることで
- フィンガリング・ピッキングフォーム
- リズム
- 音楽理論
- 身体の使い方・感覚
などを速い段階で理解して練習することができるので最短距離でギターが上達できるわけです♪( ´θ`)ノ
ギター講師は狭き門を突破した強者揃い!?

これは意外と知られてないかも!?
ですがギター講師になるのは結構、難しいんですよw
というのも採用率が低いんです(⊙_⊙')
例えばですが僕が採用された会社では10%以下ぐらいで、なかなかの狭き門だったのですがw
また大手の音楽教室の場合は五線譜を見ながら初見で演奏できなければならない・音楽理論に精通してなければならない、etc...
このように誰でもなれる訳ではなく、技術・理論共にある一定のレベルに達してないと採用されないのでギター教室の講師の技術・理論レベルは満足できると思います✅
ただし個人のギター教室やWEBサービス(スキルサービス等)はこれに必ず当てはまるワケではありません。
これらは採用のための試験をパスする必要がないので、運が悪いと『えっ!?』っていう講師に当たる場合もあるので、講師の採用率の厳しめのところを選ぶことをオススメします〆(・∀・@)
レッスン形式はマニュアル型と講師がカリキュラムを作る2タイプがある!?

音楽教室のレッスン形式ですが大きく分けると
- マニュアル型
- 講師が生徒別にカリキュラムを作ってレッスン
の2タイプがあります💡
マニュアル型は『大手の音楽教室』で行われていることが多いのですが、これはレッスンのマニュアルが存在し、それに沿ってレッスンを進めるというタイプになります。
マニュアル型の場合は音楽教室側でレッスンの課題曲などが決められているので、自分が弾きたい曲で練習・上達したいという方にはオススメできないですね🥺
もう一つは講師が生徒さん一人ひとりに合わせたレッスンカリキュラムを作成するレッスン形式で、こっちの方は『この曲でレッスンして欲しい』という場合でも対応してくれます✅
僕もこのカリキュラム型でレッスンしていましたが、こっちの方が生徒さんも明らかにモチベーションを高く保ちながらレッスンを受けることができますし、リクエスト曲を使ってギターの基本テクニック・コード・リズム・フィンガリング・ピッキングフォームなどを身につけてもらうことができるので上達も速くなります🤩
なので個人的には講師がカリキュラムを自由に作ってくれるタイプの教室でレッスンを受けることをオススメします〆(・∀・@)
習うことで弾けてるかどうかの確認ができる!

独学の場合は弾けているかどうかを自分で判断しないといけないんですが、自分が自分のジャッジをするので甘めになっちゃうんですよw
それが続くとやっぱり上達が遅くなってしまうので、いつまで経っても上達ができない原因の1つになってしまいます。
逆にギター講師のレッスンを受けた場合は弾けてる・弾けてないのジャッジをしっかりとしてくれ、さらに弾けてない場合は『どこが原因でどうすれば改善できるのか?』をすぐに教えてくれるので無駄なく上達できます✅
ココがやっぱり差が出る部分ですね👀
またレッスンを受けた場合はリズムの重要性にすぐに気づけるのもメリットで、独学の場合はよほど意識が高くない限り初心者の頃からメトロノームを使って、リズムをタイトに出すことに注力はしないので、リズム面においても成長速度に差が出てしまいます(⊙_⊙')
シンプルなフレーズであってもリズムが安定している演奏は『上手く聞こえます』が逆に速弾きなど一見するとテクニカルに弾いてる風でもリズムがぐちゃぐちゃなら『演奏は決して上手くは聞こえない』のでリズムのアドバンテージは短期上達においてかなりの差を生むことになります🥺
上達には自宅での個人練習が超重要!

ここまでの内容でレッスンを受けることで『ギターの上達速くなる』ということは理解できたと思います♪( ´θ`)ノ
が!!!
レッスンを受けるだけで勝手にギターが上手くなるわけではありません(⊙_⊙')
講師は毎回のレッスンでコツやポイントを教えてくれますが、感覚を身につけるには自宅での個人練習で身に着ける必要が不可欠なんです✅
いくら講師が『こうすれば弾けるようになる』という正解を提示してくれても、感覚がない状態では思うようには弾けないので、自宅の練習で身につけなければなりません🥺
つまりギター教室で習っていたとしても、個人練習をしなければ上達することはできないということになります。
僕が教えていた生徒さんの何人かも自宅での練習をしてなかった人たちは全く上達しなかったですねw
なので最短距離でギターが上達するには『レッスン+個人練習』ということになります〆(・∀・@)
おすすめのギター教室『THE POCKET』

それではここからはオススメのギター教室『THE POCKET』を紹介したいと思います♪( ´θ`)ノ
THE POCKETはコロナ禍以前から『オンラインレッスンに特化したギターレッスン』を行なっている老舗中の老舗なのです🤩
またTHE POCKETでは生徒さんの好きな曲を使ってレッスンをしてくれるので、その曲に出てくるテクニック・フレーズを学んでスキルアップすることが可能なのでココもオススメポイントです💡
基礎からギターを教えてくれるので初心者でも安心!

- コード
- スケール
- リズム
- 基礎テクニック
- 音楽理論
などギターに必要なスキルや知識を一から教えてくれるので初心者の方でも安心してレッスンを受けることができます!
THE POCKETのメリット①自宅でレッスンが受けられる

『家の近くにギター教室がない場合』や『単純に通うのが面倒臭い』という方でもオンラインレッスンであれば問題はありません✅
また自宅なのでリラックスした環境でレッスンを受けられるのも魅力的ですね🤩
THE POCKETの講師陣は皆、高い演奏力を持っているだけでなく、生徒さん一人ひとりに合ったレッスンを提供してくれるのでまさに『最短距離』での上達が期待できます💡
③レッスン料金が良心的ライトプラン | ミドルプラン | スタンダードプラン |
¥7,600/月(税込) | ¥9980/月(税込) | ¥12,800/月(税込) |
50分レッスン×月2回 | 50分レッスン×月3回 | 50分レッスン×月4回 |
THE POCKETはオンライン特化のため、他のギター教室よりも低価格でレッスンを提供することができているんです✅
ちなみにですが僕のところは1レッスン¥4,400+スタジオ代(講師の分も生徒さん持ち)なので大体¥6,000ぐらいでしたね(⊙_⊙')
午前10時〜午後23時までの間ならどの時間でも対応してくれるので、ライフスタイルに合わせてレッスンを受けることができちゃいます♪( ´θ`)ノ
⑤振替えレッスンに対応24時間前までに連絡すれば、レッスン日の変更が可能なのでこの柔軟性もオンラインならではですね〆(・∀・@)
レッスンを受けるのに必要なモノ・環境は?

PC・タブレット・スマホでレッスンを受けることが可能ですが、大きい画面の方が細部までわかりやすいのでPCかタブレットがおすすめです🖥
またいずれかのデバイスにSkypeかZoomアプリをインストールすることでレッスンを受けることが可能です!(無料バージョンでOKです)
THE POCKETの口コミ!








無料体験レッスンについて

THE POCKETではまず25分の無料体験レッスンで実際のレッスンの雰囲気を体験することができます🤩
その流れを最後に紹介したいと思います✅
カウンセリングでは自分の好きなバンド・ギタリスト、弾きたい曲、疑問、楽器演奏経験の有無などのヒアリングが行われます。
カウンセリングの内容をもとに実際のオンラインレッスンを体験することができます。
③振り返りと質疑応答体験レッスンでの疑問や質問をすることができます。
またギター上達のための練習方法などのフィードバックが貰えるのでモチベーションが一気に高まること間違いなしです〆(・∀・@)

-
ギター練習法【エレキギター】初心者が上達するためにやるべき練習のステップはこれだ!!2022.05.22
-
ギター練習法【ギター】Cメジャー(Aマイナー)スケールを使って基本・応用テクニックを鍛えちゃう?2022.05.17
-
レビュー・製品情報【マルチエフェクター】BOSS/GX-100の主な特徴・機能を紹介!評判はどうなの!?2022.04.27
-
音楽理論【ディグリー・ネーム】ギタリストはコード進行を相対的に捉えるべし!?2022.04.25
-
ギター練習法【ロックギター】絶対にやってはいけないフォーム・弾き方・構え方12連発!!ピックアップ2022.04.25
-
未分類自宅での練習中にギターを傷つけてしまうシチュエーションとは!?2022.04.16
-
ピック【ギター】オルタネイトピッキングのコツと練習方法を紹介!2022.04.14
-
未分類ギター講師になるなら上手いだけではダメ!?その理由とは?2022.04.13
- もっと見る
-
【エレキギター】初心者が上達するためにやるべき練習のステップはこれだ!!2022.05.22
-
【ギター】Cメジャー(Aマイナー)スケールを使って基本・応用テクニックを鍛えちゃう?2022.05.17
-
【マルチエフェクター】BOSS/GX-100の主な特徴・機能を紹介!評判はどうなの!?2022.04.27
-
【ディグリー・ネーム】ギタリストはコード進行を相対的に捉えるべし!?2022.04.25
-
【ロックギター】絶対にやってはいけないフォーム・弾き方・構え方12連発!!2022.04.25
-
自宅での練習中にギターを傷つけてしまうシチュエーションとは!?2022.04.16
-
【ギター】オルタネイトピッキングのコツと練習方法を紹介!2022.04.14
-
ギター講師になるなら上手いだけではダメ!?その理由とは?2022.04.13
-
【ギター】ライター1つでピックを軽く握る・持つ感覚が身に付く!?2022.04.06
-
レビュー・製品情報【マルチエフェクター】BOSS/GX-100の主な特徴・機能を紹介!評判はどうなの!?2022.04.27
-
レビュー・製品情報【アンプ】Positive Grid/Spark MINIが発売決定!最新情報を紹介しちゃいます!2022.02.23
-
レビュー・製品情報【ギター】おすすめのミニアンプ4選!これを買えば間違いなし!!2022.02.10
-
レビュー・製品情報【オンラインレッスン】おすすめギター教室(音楽スクール)3選!2022.01.19
-
レビュー・製品情報月額980円でジャズピアノがWEBサイトで学べる『Jazz-Steps』2021.12.26
-
レビュー・製品情報ギタリストDTMerがブラックフライデーで買うべきもの6選!2021.11.12
-
レビュー・製品情報ギターを習う最大のメリットは『最短距離』で上達できること!?2021.11.05
-
レビュー・製品情報ワックス感覚でド派手なヘアーカラーが楽しめる!?ヘアカラーワックス【エマジニー】2021.08.16
-
レビュー・製品情報オンラインで楽器が習える『タクプラ』を紹介!マニアックな楽器のレッスンも!?2021.07.16
-
レビュー・製品情報ギターがプラモ感覚で作れる!?DIYギターキット専門店を紹介!2021.06.05
- もっと見る
-
【ギター】スウィープの感覚が簡単に身につく練習法を紹介しちゃう!
-
【ギター】メタルのリフとソロを強化できる練習フレーズ!
-
【ギター】高速ダウンピッキングのコツと練習方法!
-
BIAS FX2の音作り!骨太なロックサウンドが簡単に作れる!?
-
【ギター奏法】レガートを鍛えれば、フルピッキングも上手くなる!
-
【ギター】立って弾くと弾けなくなる?!原因と改善方法!
-
【ギター】指の屈伸を利用したピッキングの習得方法を伝授!
-
MASTER8の神ピックを徹底レビュー!
-
【ギター】高速オルタネイトピッキングができるようになるトレーニング方法を伝授!
-
【ギター】速弾きには硬いピックが向いている理由とは!?柔らか過ぎると...
-
【ギタークエスト】9章セブンスコードを丸覚えで攻略する!音楽理論ギタークエスト2020.09.07
-
【ギタークエスト第8章】パワーコードを使ってバッキングを弾けるようにする!ギター練習法ギタークエスト2020.07.04
-
【ギタークエスト第7章】レガートで大きな音を出せるようにする!フィンガリングロックギター奏法ギタークエスト2020.06.16
-
[ギタークエスト第6章]チョーキングとビブラートで表現力を身につける!ロックギター奏法ギタークエスト2020.06.13
-
【ギタークエスト第5章】ロック系カッティングをマスターする!ロックギター奏法ギタークエスト2020.06.10
-
[ギタークエスト第4章]ペンタトニックスケールを使ってハンマリングとプリングをマスターする!ロックギター奏法ギタークエスト2020.05.26
-
【ギタークエスト第3章】コードチェンジを攻略してレベルアップする!ギター練習法フィンガリングギタークエスト2020.05.22
-
【ギタークエスト第2章】ローコードを押さえれるようにするには!?フィンガリングコード2020.05.20
-
【ギタークエスト第1章】コードストロークをマスターせよ!ピッキングギタークエスト2020.05.18
- もっと見る
-
エレキギター初心者が速弾きの練習をするのはあり?なし?2022.03.18
-
【ギター】速弾きが上達しない原因はこれだ!!2022.01.20
-
【ギター】速弾きの時の超マニアックな『押さえ込まない』フィンガリング法を紹介しちゃうw2021.11.29
-
【ギター】スウィープの時の余弦ミュートのやり方を紹介!ノイズレスなスウィープをマスターせよ!2021.07.17
-
【ギター】クランチで速弾きができるようになる方法を紹介!2021.07.11
-
【ギター】3弦スウィープのバリエーションとマスターするためのコツを解説!2021.06.02
-
【ギター】速弾きは弾き始めが超重要!その理由と攻略法とは!?2021.05.25
-
【ギター】速弾きをマスターするための効率的な練習方法を紹介!2021.03.28
-
【ギター】スウィープ+タッピングの複合技のコツは肘と視覚にあり!?2021.02.27
-
【ギター】速弾きからのチョーキングをスムーズに決めるには!?2021.01.26
-
【ギター】速弾きには硬いピックが向いている理由とは!?柔らか過ぎると...2020.12.15
-
【ギター】多弦スウィープを極める!練習方法やコツを解説!2020.12.03
- もっと見る
-
ロックギター奏法ギターが上達しない原因はピッキング以前にフィンガリングに問題あり!?2022.03.09
-
ロックギター奏法【ギター】指が動かない・開かないが解決できる指トレを紹介しちゃう!2022.02.22
-
ロックギター奏法【ギター】速弾きの時の超マニアックな『押さえ込まない』フィンガリング法を紹介しちゃうw2021.11.29
-
ロックギター奏法【ギター】上昇・下降フレーズが苦手なら絶対に知っておいて欲しい体の使い方を紹介!2021.10.23
-
ロックギター奏法【ギター】ハイポジションでフィンガリングがスムーズにできるようになる方法とは!?2021.06.08
-
ロックギター奏法【ギター】フィンガリングは本来バタつかせるもの!?ある意識を持つだけでバタつきは抑えられる!2021.02.23
-
ロックギター奏法【ギター】もはや拷問!?押さえるだけでフィンガリングが強化できる鬼畜コード10選!2021.01.28
-
ロックギター奏法【ギター】弦を簡単に押さえれる方法を紹介!ポイントは肘の位置!?2020.11.07
-
ロックギター奏法【ギター】フィンガリングは親指によって支えられている!?親指の色々な使い方を徹底解説!2020.11.02
-
ピック【ギター】フィンガリングとピッキングのタイミングが合うようになる練習方法を伝授!2020.11.01
-
ロックギター奏法【ギター】薬指と小指のコンビネーションを鍛えるトレーニングを紹介!2020.10.14
-
ピック【ギター】トルコ行進曲でフィンガリングとピッキングを強化しちゃう?2020.10.06
- もっと見る
-
ピック【ギター】オルタネイトピッキングのコツと練習方法を紹介!2022.04.14
-
ピック【ギター】ライター1つでピックを軽く握る・持つ感覚が身に付く!?2022.04.06
-
ピック【ギター】ピッキングの力みは”ある意識”を持つことでなくなる!2022.02.25
-
ピック【ギター】ピッキングを上達させたいならコードストロークをマスターすべし!2021.12.25
-
ピック【ギター】ピックの持ち方を変えるだけでピッキングは上達する!?2021.11.02
-
ピック【ギター】スウィープを完全オルタネイトで練習することで精度が爆上がりする!?2021.10.19
-
ピック【ギター】ドラえもんの手の形は最強のピッキングフォーム!?2021.04.07
-
ピック【ギター】ピックの当て方を変えるだけで音が劇的に変わる!?2021.02.17
-
ピック【ギター】ブリッジミュートすると高速ピッキングができなくなる原因と解決法!2021.02.03
-
ピック【ギター】ピッキング大全集!ピッキングの基本から応用的な部分まで完全網羅!2020.12.12
-
ピック【ギター】ハイブリッド・ピッキングに挑戦する?基本的なやり方とコツについて!2020.11.06
-
ピック【ギター】フィンガリングとピッキングのタイミングが合うようになる練習方法を伝授!2020.11.01
- もっと見る
-
ロックギター奏法ギターは大人になってから始めても上達できるの!?2022.03.28
-
ロックギター奏法エレキギター初心者が速弾きの練習をするのはあり?なし?2022.03.18
-
ロックギター奏法ギターが上達しない原因はピッキング以前にフィンガリングに問題あり!?2022.03.09
-
ロックギター奏法【ギター】指が動かない・開かないが解決できる指トレを紹介しちゃう!2022.02.22
-
ロックギター奏法【ギタースランプ脱出大作戦】スランプのメカニズムと解決する方法を紹介!2022.02.03
-
ロックギター奏法【ギター】速弾きが上達しない原因はこれだ!!2022.01.20
-
ロックギター奏法ロックギターの基本テクニックを習得するためのコツ・攻略法を紹介!2022.01.15
-
ロックギター奏法【ギター】速弾きの時の超マニアックな『押さえ込まない』フィンガリング法を紹介しちゃうw2021.11.29
-
レビュー・製品情報ギターを習う最大のメリットは『最短距離』で上達できること!?2021.11.05
-
ロックギター奏法【ギター】上昇・下降フレーズが苦手なら絶対に知っておいて欲しい体の使い方を紹介!2021.10.23
-
ロックギター奏法ギターが上達しない人に共通する行動パターンとは!?2021.08.09
-
ロックギター奏法【ギター】スウィープの時の余弦ミュートのやり方を紹介!ノイズレスなスウィープをマスターせよ!2021.07.17
- もっと見る
-
ロックギター奏法ギターは大人になってから始めても上達できるの!?2022.03.28
-
ロックギター奏法【ギタースランプ脱出大作戦】スランプのメカニズムと解決する方法を紹介!2022.02.03
-
レビュー・製品情報ギターを習う最大のメリットは『最短距離』で上達できること!?2021.11.05
-
ロックギター奏法ギターが上達しない人に共通する行動パターンとは!?2021.08.09
-
ロックギター奏法ギター初心者が挫折するのは練習している証拠!?辞める前に見て欲しい...2021.03.06
-
ロックギター奏法ギターが全然上達しない原因と解決方法をゲームに例えて解説しちゃう!2021.02.07
-
ロックギター奏法『ギターが上手くならない』という幻想を捨てればギターは上達する!2020.09.15
-
ロックギター奏法【ギター】毎日練習しているのに全く上達しない!?原因は...2020.07.18
-
ロックギター奏法ギターが上達する人としない人の決定的な違いとは!?2020.06.29
- もっと見る
-
音楽理論【ディグリー・ネーム】ギタリストはコード進行を相対的に捉えるべし!?2022.04.25
-
音楽理論【ギター】シンプルなコードをリハーモナイズでジャズっぽく変えてみる?2022.03.16
-
音楽理論【ギター】モード・スケールはこの方法で覚えることで色々なキーで弾けるようになる!2021.08.25
-
音楽理論【ギター】add9(アド・ナインス)コードの押さえ方・使い方・コードの構造を紹介!2021.06.23
-
音楽理論【ギター】リディアンをペンタ化して覚えてみる?2021.04.13
-
ギター練習法【ギター】ペンタをなぞるだけではカッコ良く弾けない!解決方法は?2021.03.19
-
音楽理論【音楽理論】サブドミナント・マイナーを理解すればコード進行のバリエーションを増やせる!?2021.03.17
-
音楽理論【音楽理論】セカンダリー・ドミナントを理解すればノン・ダイアトニックが使いまくれる!?2021.02.01
-
音楽理論【ギター】ペンタずらし作戦でアウトフレーズが弾ける!?2020.12.16
- もっと見る
-
ブログ関連【WordPressテーマ】DIVERならすぐにブログが始められる!?ブログ初心者は絶対に買い!2021.01.18
-
ブログ関連【Mac OS】Big Surにアップグレードしてみた感想と変更点を紹介!不具合は!?Dawやプラグインは使えるのか!?2020.11.22
-
ブログ関連【ブログ】アドセンスだけでは勿体ない!?アフィリエイトと併用して収益アップを目指せ!2020.10.03
-
ブログ関連グーグルアドセンスの審査に合格した時の話!受からない人は絶対に見てほしい!2020.08.05
-
ブログ関連WordPressテーマ『Diver』の入力補助 全種類の使い方を解説!2020.07.14
-
ブログ関連【ギターブログ塾】ギターの奏法解説記事の書き方を伝授!2020.07.10
-
ブログ関連【ギターブログ塾】ギタリストがブロガーに向いている理由!2020.07.05
-
ブログ関連ギターブログを100記事書いて得たモノとブログについての解説!2020.05.07
- もっと見る