pickup
【ギター】ピックの持ち方を変えるだけでピッキングは上達する!?

※当サイトにはプロモーションが含まれます。

スポンサーリンク

たかがピックの持ち方...

されどピックの持ち方!!!

すいません、つい興奮してしまいましたw

これまでも記事内でピックの持ち方については何度か紹介したんですけど、今回はあらためてピックの持ち方について紹介していきたいと思います🤩

ピッキングが上手くいかない・一向に上達しない

という方はもしかするとピックの持ち方が良くない可能性があります。

なぜなら人間はピックのような薄くて軽い物を持つだけで力が入り・動作がぎこちなくなるからです🥺

この状態が続く限り、ピッキング...

否!!!

ギターの上達は期待できないのです🥶

そこで今回はロックギターにおいて正解の1つであろうピックの持ち方を紹介しちゃいます♪( ´θ`)ノ

当然、僕が紹介するピックの持ち方が絶対ではないですが、ピッキングする上で理に適っている持ち方の1つであると断言できるのでぜひ参考にしていただければと思いますd( ̄  ̄)

※今回紹介する方法は順アングル・平行アングルでの場合での持ち方になりやす_φ( ̄ー ̄ )

スポンサーリンク

ピックの持ち方が悪いとなぜピッキングが上手くいかないのか?

プロギタリストの中には一般的には良くないと言われるようなピックの持ち方・ピッキングフォームでバリバリ弾いているギタリストも居ます。

僕はこれは全然良いと思うんですよw

理由は単純に弾けるのであれば何の問題ないですし、そのような持ち方でピッキングすることで見た目的にもサウンド的にも個性となり得るからですね♪( ´θ`)ノ

しか〜し!!!

ピックの持ち方が悪いせいでピッキングが全く上達しない場合はその人にとって、その持ち方は癌以外の何物でもありませんw

まずピックの持ち方が悪いと力み過ぎる問題があります✅

これは持ち方が悪いせいでピックがずれやすくなっているからで、ずれを防ぐために力でピックを制御しようとするからなんです(⊙_⊙')

力んだ状態でピッキングすると、ピックが弦に引っかかりやすくなります。

さらにその状態で速弾きをしようとすると力みMAXで撃沈...

このようにピックの持ち方が悪いせいでピッキング全体に悪影響を及ぼしてしまうのです。

それでは下記より力みなくスムーズにピッキングするためのピックの持ち方を紹介しちゃいます〆(・∀・@)

スポンサーリンク

ピックの持ち方①親指について


まずは親指からですがピックに対してベタッと拇印を押す時のようにくっつけます。

このように親指をベタ付けすることでピックと親指の間に摩擦が生じるので『ピックのずれを防ぐ』ことが可能になります♪( ´θ`)ノ

もし親指を変に立てたりすると、ピックと親指の摩擦が少なくなり、ピックがずれやすくなるので力みの原因になってしまいます👀


②人差し指について


まず1枚目の写真のような感じで指を曲げ、第一関節の側面〜腹部分あたりでピックを支えます。

またこの写真では人差し指の第一関節が若干曲がっていますがこれは脱力している証拠で、ピックを持つ前にココがピンとなっていたら既に力んでいる証拠なのでこのぐらい脱力した方が良いでしょう✅

実際にピックを持つと第一関節は真っ直ぐになるので持つ前は力み0の状態にしておきます。



続いて2枚目ですが人差し指でピックのど真ん中を支えるようにします。

また人差し指をピックの先端の方まで持っていくと、ピックの先がわずかしか弦にヒットしないため、輪郭のないサウンドになりがちです。

逆にこのぐらいピックの先を出すことでしっかり弦にヒットさせることができるので輪郭のある(迫力のある)サウンドを出せるようになるメリットがあります。

親指と人差し指はピックがパタパタするぐらい軽く持つことが超重要でここは後で紹介しますね!

③その他の指は?

中指・薬指・小指ですが変にピンとさせたり、強く握り過ぎたりせずに”フワッ”と脱力させた状態にします。

指をピンとさせたり・強く握ると手首回りが固まりスナップが効かなくなるので、リラックス状態がベストです♪( ´θ`)ノ

そしてここまでやった握り方のままギターを構えると完成となります🤩

スポンサーリンク

ピックがパタパタ動くように握る理由とは!?

ピックをパタパタさせる理由について解説してま〜す

というわけでピックがパタパタするぐらい軽く握ることでピックが弦に引っかかるのを防ぐ効果があるわけです♪( ´θ`)ノ

ピックが弦に引っかかると特に16分音符のような速いリズムをキープすることが無理ゲーになるのでまずはピックをパタパタさせてピッキングしてみましょう✅

慣れないうちは弾き辛く・時にはピックを落とすこともあるでしょう。

しか〜し!!!

ガチガチムキムキMAXでピックを持ってもピッキングは上達しないので慣れるまで我慢して、パタパタを常に意識しましょう🤩

僕も専門学校に入学したばかりの頃、先生にピックの持ち方やピッキングフォームを指摘されましたがやはり直ぐには癖は治らずに苦戦しまくりましたw

一度ついた癖は意識しないと簡単には無くならないので、これを無くすには新しい癖を上書きする以外に方法はないので意識しまくって練習しましょうd( ̄  ̄)

そしてピックがパタパタ動くように握ることでもう1つメリットが存在するんですよ!

それは...↓↓↓

ピッキングスピードが爆上がりする!?


えっ!?

散々、脱力とか言っておきながら力を加えるとか”あたおか”じゃん!

とか思うかもですがw

ちゃんと説明するのでご安心を♪( ´θ`)ノ

『ピッキング コツ』

とかで検索すると絶対に出てくるのが『脱力』『リラックス』してピッキングするって出てくるじゃないですか?

確かに力みは良くありません✅

多くのギター講師は『力むな』ということを伝えるためにリラックス・脱力という言葉を使いがちですがw

『力み』『力を加える』は全く別のもでここで僕が言っているのは『力を加える』方になります👀

それでは画像の内容を具体的に説明しましょう♪( ´θ`)ノ

まずピックをピックの形をした薄い氷だとイメージしてください。

そのピックが弦に当たる瞬間までは割らないように軽く握りますよ〜!

そして、ピックが弦に当たる瞬間に親指と人差し指で力を加えて一気に割るのです!!!(そのイメージでピックに力を加える)

この一連の動作をすることでこのような↓↓↓効果が得られます

すると!?

この動きをすることでピックの位置がガクッと下がるんです!

これは肘や手首を中心にしてピックを動かしているわけではなく、親指と人差し指でピックに力を加えることでこの動きになるんですね✅

ではこの動きにどんな意味と効果があるのか?

それはピッキングスピードが爆上がりするということなんですよ!

ピックが弦に引っかかる理由の1つは、ピックを強く握り過ぎていることでしたよね!?

実はもう1つ原因となることがあるんです。

それは...

ピックが弦を通過するスピードが遅い

ということなんです!

逆にピックが弦を通過するスピードが速ければ、ピックは弦に引っかからなくなります。

つまり親指と人差し指でピックに力を加え

ピッキングスピードを爆上げ

する効果があるわけです!!!

そしてこの動きは最初から力んだ状態では不可能でピックがパタパタ動くぐらい軽く握った状態から力を加えないとできないんです✅

パタパタ状態はピックをしならせること、そしてその状態で親指と人差し指で力を加えることでピッキングスピードをブーストさせることが可能になりますが...

ここは正直、内容が難しいのでテキストでは上手く伝わらないかも!?

なので動画での解説をしますね♪( ´θ`)ノ

なんとなく分かりましたかね!?

もし『まだよく分からね〜』

という方はここだけ覚えておけばOKです↓↓↓

ココのポイント!
 
  • ピックがパタパタ動くぐらい軽く握る
 
  • ピックが弦に当たる瞬間に親指&人差し指で力を加える
 
  • その結果ピッキングスピードが上がり、弦に引っかかり辛くなる
   

このようにピックを持ってピッキングするという一見単純に見える行為でもこれだけ複雑な動きが必要になるのでこの辺りがピッキングの難しいところですよね(⊙_⊙')

それとココで覚えておいて貰いたいことは『ピッキング=完全脱力ではない』ということです✅

まだピックを握る部分だけですがこれに加えて肘の動きや手首の使い方・手首の回転・肘・手首を影で支える肩や肩甲骨の使い方など...

ピッキングは身体のさまざまな部分を連携させる必要があり、これらを上手く使ってピッキング際に完全な脱力などあり得ないということなんです🥺

なのでピッキングは完全にリラックス・脱力という言葉を額面通りに受け取らない方が良いでしょう〆(・∀・@)

ピックの種類・タイプが変わった場合の持ち方は?




前項では内容が小難しかったのでココでリフレッシュしましょうw

恐らく『ピックの種類・タイプが変わった時のピックの持ち方はどうなの?』

と気になっている方もいると思います!

結論から言うと今回紹介した持ち方で全てイケちゃいます♪( ´θ`)ノ

やや特殊なサムピックとかは別ですが、通常のピックであれば全て今回の持ち方でOKです!

またピックの持ち方を習得するのにおすすめなのが『トライアングル型(おにぎり型)』のピックで理由は『面積が大きいから力みにくい』からです👀


例えばJazz IIIみたいな超小さいピックの場合は面積が小さいので力みやすく、ピックをパタパタ状態で維持するのが難しいんですね_:(´ཀ`」 ∠):

なので最初は面積の大きいトライアングル型を使うことでパタパタ状態をキープしやすく、ピッキングの上達も速くなると思います!

(僕もピッキング矯正のために数年間、トライアングル型を使っていましたがかなり効果がありました🤩)


トライアングル型で慣れてきたら、徐々に小さいピックに変えていく...

という感じで練習すればどんなピックでもパタパタ状態を維持でき、ピックの引っかかりもなくなると思うのでぜひ試してみて下さい✅

ちなみにですが僕が使用しているのは一番左のピック/MASTER 8 JAPANのJAZZ型なんですけど、サイズがXLなのでピックの面積はかなり大きくて、さらに骨太のロックサウンドが出せるのでかなりおすすめです♪( ´θ`)ノ

THE POCKET
THE POCKETは10年以上にわたってオンラインギターレッスンを行ってきた実績を持つ音楽教室で オンライン上でも非常に分かりやすいレッスンを提供してくれます(ΦωΦ)フフフ・・


スポンサーリンク
オンラインレッスン特化の『THE POCKET』

THE POCKETは10年以上にわたってオンラインギターレッスンを行ってきた実績を持つ音楽教室で
オンライン上でも非常に分かりやすいレッスンを提供してくれます。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事