
『ピックを軽く握る(持つ)』
ピックの持ち方と検索すればこのようなタイトルのブログ記事がズラリ出てくると思います。
が!!!
『分かっちゃいるけど力が入るんだよ〜💢』
という方も多いと思うんですよw
そこで今回はライターを使ってピックを軽く持つ癖を身につけれるピッキング矯正法を紹介しちゃいます(ΦωΦ)フフフ・・
この方法で感覚を身につければピックを軽く持つ感覚が確実に身に付くハズなので、『どうしても力んじゃう🥺』
という方はぜひ試してみてちょうだい💪🤩
またこの記事ではピックを強く握るデメリットについても書いていきますよ〜!
それでは開始〜♪( ´θ`)ノ
コンテンツ
ピックを強く握ってしまう理由とデメリットについて!

ピックを強く握ってしまう原因は
『ピックがズレない・落とさないようにするため』
であることがほとんどです(*´Д`*)
ピックが弦に当たる瞬間はプレッシャーがかかるため、ピックのズレが生じ、これを防ぐために力でズレない、もしくは落とさないようにしているということですね👀
しか〜し、ピックを強く握ることは百害あって一利なしですw
ピックを強く握るデメリット!

ピックを強く握ると、ピックはガチガチ状態になり
全く『しならない』
んです(*´Д`*)
ピックがしならないと、ピックが弦に引っかかってしまい!?
引っかかるもんだから、『今度は力でピックを振り切るようになる』
というように力みがさらなる力みを生み出すという悪循環に陥るわけです_:(´ཀ`」 ∠):
この状態でピッキングするとピックが弦に引っかかりまくって、16分音符などをクリアに弾くことが無理ゲーになり、その他のリズムでもスムーズに弾けないのでこの癖は絶対に取るべきなんです(⊙_⊙')
ライターを使ってピックを軽く握る練習をしてみる!
解説動画をチェック✅
というように軽〜くピックを持つことでピックがパタパタとしなり、その結果『弦に引っ掛からなくなる』ということになります(ΦωΦ)フフフ・・
それでは重要なポイントをもう一度確認していきましょう✅

ライターを強く握るとカチカチ状態で微動だにせずw
そのため、指に当てた時に引っ掛かってしまいますね💦


逆にライターがグラグラ動くぐらい軽く握ると、ライターは指に引っかかることなく振り下ろすことが可能になるので、これと同じように軽くピックを持った状態でピッキングできれば引っかかりをなくすことができるわけです♪( ´θ`)ノ
ピックの場合は!?


このような感じでピックを軽く握ることで弦にヒットした瞬間にピックがしなるので引っ掛からなくなります✅
また、このようにピックがしなる状態でピッキングすることを
『しなり弾き』
と呼びます〆(・∀・@)
ピックがズレない・落とさないようにするには!?


『ピックがズレる・落ちる』はピックの持ち方を変えることで改善できます(ΦωΦ)フフフ・・
その持ち方は拇印を押す時のような感じで、ベタッと親指をピックにくっ付けるんです。
こうすることで、親指とピックの間に摩擦が生まれるのでピックがズレる・落ちるを防ぐことが可能に!
つまり!!!
親指が滑り止めの役割を果たすということですね♪( ´θ`)ノ
ピックの持ち方・握り方を変えることで、ピッキングが格段にやりやすくなるので、もっと詳しく知りたい方は↓の記事を参考にしてみてください〆(・∀・@)
軽く握っているのにピックがしならない原因とは!?

画像のようにピックの先がわずかしか出ないくらい深く持ってしまうと、軽く持っていてもピックはしなりにくくなります(⊙_⊙')
このようにピックを持ってしまうと、ピックの先がわずかしか、弦にヒットしないため、特にローゲインでは芯のない音になってしまうというデメリットがあります。
特に速弾きの時に、この持ち方になっている人が多く、理由はピックの先がわずかしか出ていないので、弦とピックの抵抗を軽減することができるからです。
音がかなり歪んでいる場合は、それっぽく聴こえますが、クランチなどのローゲインの場合は、前述したように芯のない音になってしまうのでおすすめしませんw
このような弾き方は『擦り弾き』または『ノコギリ弾き』と呼ばれますが、唯一、この持ち方がOKなのはピッキングハーモニクスの時ですね!
ピッキングハーモニクスの時はこの持ち方にすると、かなりやり易くなるのでオススメですよ(ΦωΦ)フフフ・・
ピックがしなるように持つには!?

ピックを軽く持ち、しならせるには、このようにピックの先が十分に出るように
浅く持つ
ことでバッチリしなり弾きができるようになります💪🤩
また、このように浅く持つと!?
ピックをしっかりと弦にヒットさせれる(深く当てれる)ので、
『芯のある太い音が出せるようになる』
というメリットもあります〆(・∀・@)
ジャズ型などの小さいピックは力みやすい!?

JAZZⅢなどの小さいピックはピックの面積が少ないため、力みやすいんですよw
しかも、硬いのでしなり弾きをマスターしていない状態で、使用するとしならせるのがかなり難しいと思います_:(´ཀ`」 ∠):
そのため、ピックが弦に引っ掛かりスムーズにピッキングができなくなる可能性大なので、これからしなり弾きを習得する段階の人には小さ過ぎるピックはあまりオススメしません🥺
それではどんなピックが良いのか!?
それは...

トライアングル型(おにぎり型)と呼ばれるどデカいピックです!
トライアングル型の場合、ピックの面積が大きいので力みにくいというメリットがあり、実際に僕もしなり弾きを習得する際に『トライアングル型』のピックでフォーム矯正しました(ΦωΦ)フフフ・・
またピックの厚さも重要で最初は柔らかいものをチョイスした方がしなり弾きの感覚を掴みやすいんです✅

なぜかというと、柔らかいピックは簡単にしなるからですw
この画像のピックの厚さは0.45mmと激柔らかいのですが、このくらいの厚さだと、多少力が入っていてもピックはしなるので、しなり弾きの感覚が掴みやすいんです!
そして、慣れてきたら『徐々に使用ピックを厚くしていく...』
というようにステップアップしていくことで、最終的にはジャズ型の小さなピックでもしなり弾きができるようになります♪( ´θ`)ノ
しなり弾きの習得におすすめのトライアングル型ピックは!?

先ほどもちょこっと紹介しましたがクレイトンというピック、これがめちゃくちゃおすすめなんですよ(ΦωΦ)フフフ・・
- 0.38mm
- 0.45mm
- 0.56mm
- 0.72mm
- 0.80mm
- 0.94mm
- 1.07mm
- 1.20mm
おすすめポイントとしてはまず、厚さのバリエーションが豊富のため、徐々に硬いものにシフトしやすい点ですね!
(僕は0.56から始めて、徐々に厚く・硬いものにシフトしていきました)
続いてのおすすめポイントは厚く・硬くなるにつれ、『引っ掛からずにピッキングするのが難しくなる』
クレイトンで使用されている素材はULTEM材なのですが、他のULTEM材のピックよりもザラつきが強いので、ピックの厚さが増すにつれしなり弾きの難易度が上がるんですよw
しか〜し!!!
クレイトンでバッチリしなり弾きができるようになれば、恐らくどんなピックを使用してもピックが弦に引っ掛からずにピッキングできるようになるので修行用のピックとして最適というわけです(ΦωΦ)フフフ・・
そしておすすめポイントがもう一つあり、それは『ロックギターに最適な超攻撃的な独特なアタック音が出せる』という点です!
クレイトンで速弾きするとこのアタック音で脳汁が出まくるので、ぜひそのサウンドを体験してみてください(ΦωΦ)フフフ・・
(弾きにくいですがw )
クレイトンの少し残念な点
クレイトンは品質管理に難があり、ロゴがズレていたり、ピックの先端が『これ新品なの!?』というレベルのものが混じって販売されていることがありますw
なので、僕はクレイトンを愛用している時期は必ず楽器屋で1枚1枚確認して『当たりのクレイトン』を厳選して購入していましたね😅
ネットでまとめ買いする場合は何枚かはハズレが入っている可能性があるので、それを承知の上で購入しましょうw
それ以外は文句なしでおすすめできるピックですね〆(・∀・@)

-
レビュー・製品情報【コンパクト・エフェクター】おすすめのディストーション・ペダル10選!あなたはどれを選ぶ?ピックアップ2022.06.27
-
レビュー・製品情報オーダーメイドでギターを作るメリットとデメリットは!?ピックアップ2022.06.21
-
ギター練習法20年以上ロックギターを弾いてきた中でガチで上達した練習方法を公開しちゃう!ピックアップ2022.06.17
-
コード【ギター】メジャー・セブンス・コード完全網羅!色々な押さえ方を覚えるべし!2022.06.15
-
ピック【ギター】手首を中心にピッキングするというのは嘘!その理由とは!?2022.06.13
-
ロックギター奏法【ギター】手が小さい・指が短いから上達しないは嘘!重要なのは指が...2022.06.08
-
ロックギター奏法【ギター】ジョイントを含むスウィープ攻略法!重要なのは指に...2022.06.01
-
ロックギター奏法ギターのモチベーションが上がらない時はどうしたらいいの?(泣)2022.05.25
- もっと見る
-
【コンパクト・エフェクター】おすすめのディストーション・ペダル10選!あなたはどれを選ぶ?2022.06.27
-
オーダーメイドでギターを作るメリットとデメリットは!?2022.06.21
-
20年以上ロックギターを弾いてきた中でガチで上達した練習方法を公開しちゃう!2022.06.17
-
【ギター】メジャー・セブンス・コード完全網羅!色々な押さえ方を覚えるべし!2022.06.15
-
【ギター】手首を中心にピッキングするというのは嘘!その理由とは!?2022.06.13
-
【ギター】手が小さい・指が短いから上達しないは嘘!重要なのは指が...2022.06.08
-
【ギター】ジョイントを含むスウィープ攻略法!重要なのは指に...2022.06.01
-
ギターのモチベーションが上がらない時はどうしたらいいの?(泣)2022.05.25
-
【エレキギター】初心者が上達するためにやるべき練習のステップはこれだ!!2022.05.22
-
レビュー・製品情報【コンパクト・エフェクター】おすすめのディストーション・ペダル10選!あなたはどれを選ぶ?2022.06.27
-
レビュー・製品情報オーダーメイドでギターを作るメリットとデメリットは!?2022.06.21
-
レビュー・製品情報【マルチエフェクター】BOSS/GX-100の主な特徴・機能を紹介!評判はどうなの!?2022.04.27
-
レビュー・製品情報【アンプ】Positive Grid/Spark MINIが発売決定!最新情報を紹介しちゃいます!2022.02.23
-
レビュー・製品情報【ギター】おすすめのミニアンプ4選!これを買えば間違いなし!!2022.02.10
-
レビュー・製品情報【オンラインレッスン】おすすめギター教室(音楽スクール)3選!2022.01.19
-
レビュー・製品情報月額980円でジャズピアノがWEBサイトで学べる『Jazz-Steps』2021.12.26
-
レビュー・製品情報ギタリストDTMerがブラックフライデーで買うべきもの6選!2021.11.12
-
レビュー・製品情報ギターを習う最大のメリットは『最短距離』で上達できること!?2021.11.05
-
レビュー・製品情報ワックス感覚でド派手なヘアーカラーが楽しめる!?ヘアカラーワックス【エマジニー】2021.08.16
- もっと見る
-
【ギタークエスト第8章】パワーコードを使ってバッキングを弾けるようにする!ギター練習法ギタークエスト2020.07.04
-
【ギタークエスト第7章】レガートで大きな音を出せるようにする!フィンガリングロックギター奏法ギタークエスト2020.06.16
-
[ギタークエスト第6章]チョーキングとビブラートで表現力を身につける!ロックギター奏法ギタークエスト2020.06.13
-
【ギタークエスト第5章】ロック系カッティングをマスターする!ロックギター奏法ギタークエスト2020.06.10
-
[ギタークエスト第4章]ペンタトニックスケールを使ってハンマリングとプリングをマスターする!ロックギター奏法ギタークエスト2020.05.26
-
【ギタークエスト第3章】コードチェンジを攻略してレベルアップする!ギター練習法フィンガリングギタークエスト2020.05.22
-
【ギタークエスト第2章】ローコードを押さえれるようにするには!?フィンガリングコード2020.05.20
-
【ギタークエスト第1章】コードストロークをマスターせよ!ピッキングギタークエスト2020.05.18
-
【ギタークエスト 序章】ギターブログで新企画始動!ギタークエスト2020.05.17
- もっと見る
-
【ギター】ジョイントを含むスウィープ攻略法!重要なのは指に...2022.06.01
-
エレキギター初心者が速弾きの練習をするのはあり?なし?2022.03.18
-
【ギター】速弾きが上達しない原因はこれだ!!2022.01.20
-
【ギター】速弾きの時の超マニアックな『押さえ込まない』フィンガリング法を紹介しちゃうw2021.11.29
-
【ギター】スウィープの時の余弦ミュートのやり方を紹介!ノイズレスなスウィープをマスターせよ!2021.07.17
-
【ギター】クランチで速弾きができるようになる方法を紹介!2021.07.11
-
【ギター】3弦スウィープのバリエーションとマスターするためのコツを解説!2021.06.02
-
【ギター】速弾きは弾き始めが超重要!その理由と攻略法とは!?2021.05.25
-
【ギター】速弾きをマスターするための効率的な練習方法を紹介!2021.03.28
-
【ギター】スウィープ+タッピングの複合技のコツは肘と視覚にあり!?2021.02.27
-
【ギター】速弾きからのチョーキングをスムーズに決めるには!?2021.01.26
-
【ギター】速弾きには硬いピックが向いている理由とは!?柔らか過ぎると...2020.12.15
- もっと見る
-
ロックギター奏法【ギター】手が小さい・指が短いから上達しないは嘘!重要なのは指が...2022.06.08
-
ロックギター奏法ギターが上達しない原因はピッキング以前にフィンガリングに問題あり!?2022.03.09
-
ロックギター奏法【ギター】指が動かない・開かないが解決できる指トレを紹介しちゃう!2022.02.22
-
ロックギター奏法【ギター】速弾きの時の超マニアックな『押さえ込まない』フィンガリング法を紹介しちゃうw2021.11.29
-
ロックギター奏法【ギター】上昇・下降フレーズが苦手なら絶対に知っておいて欲しい体の使い方を紹介!2021.10.23
-
ロックギター奏法【ギター】ハイポジションでフィンガリングがスムーズにできるようになる方法とは!?2021.06.08
-
ロックギター奏法【ギター】フィンガリングは本来バタつかせるもの!?ある意識を持つだけでバタつきは抑えられる!2021.02.23
-
ロックギター奏法【ギター】もはや拷問!?押さえるだけでフィンガリングが強化できる鬼畜コード10選!2021.01.28
-
ロックギター奏法【ギター】弦を簡単に押さえれる方法を紹介!ポイントは肘の位置!?2020.11.07
-
ロックギター奏法【ギター】フィンガリングは親指によって支えられている!?親指の色々な使い方を徹底解説!2020.11.02
-
ピック【ギター】フィンガリングとピッキングのタイミングが合うようになる練習方法を伝授!2020.11.01
-
ロックギター奏法【ギター】薬指と小指のコンビネーションを鍛えるトレーニングを紹介!2020.10.14
- もっと見る
-
ピック【ギター】手首を中心にピッキングするというのは嘘!その理由とは!?2022.06.13
-
ピック【ギター】オルタネイトピッキングのコツと練習方法を紹介!2022.04.14
-
ピック【ギター】ライター1つでピックを軽く握る・持つ感覚が身に付く!?2022.04.06
-
ピック【ギター】ピッキングの力みは”ある意識”を持つことでなくなる!2022.02.25
-
ピック【ギター】ピッキングを上達させたいならコードストロークをマスターすべし!2021.12.25
-
ピック【ギター】ピックの持ち方を変えるだけでピッキングは上達する!?2021.11.02
-
ピック【ギター】スウィープを完全オルタネイトで練習することで精度が爆上がりする!?2021.10.19
-
ピック【ギター】ドラえもんの手の形は最強のピッキングフォーム!?2021.04.07
-
ピック【ギター】ピックの当て方を変えるだけで音が劇的に変わる!?2021.02.17
-
ピック【ギター】ブリッジミュートすると高速ピッキングができなくなる原因と解決法!2021.02.03
-
ピック【ギター】ピッキング大全集!ピッキングの基本から応用的な部分まで完全網羅!2020.12.12
-
ピック【ギター】ハイブリッド・ピッキングに挑戦する?基本的なやり方とコツについて!2020.11.06
- もっと見る
-
ロックギター奏法【ギター】手が小さい・指が短いから上達しないは嘘!重要なのは指が...2022.06.08
-
ロックギター奏法【ギター】ジョイントを含むスウィープ攻略法!重要なのは指に...2022.06.01
-
ロックギター奏法ギターのモチベーションが上がらない時はどうしたらいいの?(泣)2022.05.25
-
ロックギター奏法ギターは大人になってから始めても上達できるの!?2022.03.28
-
ロックギター奏法エレキギター初心者が速弾きの練習をするのはあり?なし?2022.03.18
-
ロックギター奏法ギターが上達しない原因はピッキング以前にフィンガリングに問題あり!?2022.03.09
-
ロックギター奏法【ギター】指が動かない・開かないが解決できる指トレを紹介しちゃう!2022.02.22
-
ロックギター奏法【ギタースランプ脱出大作戦】スランプのメカニズムと解決する方法を紹介!2022.02.03
-
ロックギター奏法【ギター】速弾きが上達しない原因はこれだ!!2022.01.20
-
ロックギター奏法ロックギターの基本テクニックを習得するためのコツ・攻略法を紹介!2022.01.15
-
ロックギター奏法【ギター】速弾きの時の超マニアックな『押さえ込まない』フィンガリング法を紹介しちゃうw2021.11.29
-
レビュー・製品情報ギターを習う最大のメリットは『最短距離』で上達できること!?2021.11.05
- もっと見る
-
コード【ギター】メジャー・セブンス・コード完全網羅!色々な押さえ方を覚えるべし!2022.06.15
-
コード【ディグリー・ネーム】ギタリストはコード進行を相対的に捉えるべし!?2022.04.25
-
コード【ギター】シンプルなコードをリハーモナイズでジャズっぽく変えてみる?2022.03.16
-
コード【ギター】ローコードを押さえるコツを紹介しちゃう!2022.01.13
-
ギター練習法【ギター】コードプレイを練習することでフィンガリング性能は爆上りする!2021.12.19
-
コード【ギター】add9(アド・ナインス)コードの押さえ方・使い方・コードの構造を紹介!2021.06.23
-
コード【ギター】3ステップで!?コードが押さえられるようになる練習法を紹介!2021.05.19
-
コード【ギター】ファンキーなカッティングにチャレンジしちゃう!?2021.03.07
-
コード【音楽理論】セカンダリー・ドミナントを理解すればノン・ダイアトニックが使いまくれる!?2021.02.01
-
ロックギター奏法【ギター】もはや拷問!?押さえるだけでフィンガリングが強化できる鬼畜コード10選!2021.01.28
-
コードロックギタリストもジャズが弾きたい!?形で覚えるジャズコード!2020.10.11
-
コード【ギタークエスト】9章セブンスコードを丸覚えで攻略する!2020.09.07
- もっと見る
-
ロックギター奏法ギターのモチベーションが上がらない時はどうしたらいいの?(泣)2022.05.25
-
ロックギター奏法ギターは大人になってから始めても上達できるの!?2022.03.28
-
ロックギター奏法【ギタースランプ脱出大作戦】スランプのメカニズムと解決する方法を紹介!2022.02.03
-
レビュー・製品情報ギターを習う最大のメリットは『最短距離』で上達できること!?2021.11.05
-
ロックギター奏法ギターが上達しない人に共通する行動パターンとは!?2021.08.09
-
ロックギター奏法ギター初心者が挫折するのは練習している証拠!?辞める前に見て欲しい...2021.03.06
-
ロックギター奏法ギターが全然上達しない原因と解決方法をゲームに例えて解説しちゃう!2021.02.07
-
ロックギター奏法『ギターが上手くならない』という幻想を捨てればギターは上達する!2020.09.15
-
ロックギター奏法【ギター】毎日練習しているのに全く上達しない!?原因は...2020.07.18
- もっと見る
-
コード【ディグリー・ネーム】ギタリストはコード進行を相対的に捉えるべし!?2022.04.25
-
コード【ギター】シンプルなコードをリハーモナイズでジャズっぽく変えてみる?2022.03.16
-
音楽理論【ギター】モード・スケールはこの方法で覚えることで色々なキーで弾けるようになる!2021.08.25
-
コード【ギター】add9(アド・ナインス)コードの押さえ方・使い方・コードの構造を紹介!2021.06.23
-
音楽理論【ギター】リディアンをペンタ化して覚えてみる?2021.04.13
-
ギター練習法【ギター】ペンタをなぞるだけではカッコ良く弾けない!解決方法は?2021.03.19
-
音楽理論【音楽理論】サブドミナント・マイナーを理解すればコード進行のバリエーションを増やせる!?2021.03.17
-
コード【音楽理論】セカンダリー・ドミナントを理解すればノン・ダイアトニックが使いまくれる!?2021.02.01
-
音楽理論【ギター】ペンタずらし作戦でアウトフレーズが弾ける!?2020.12.16
- もっと見る
-
ブログ関連【WordPressテーマ】DIVERならすぐにブログが始められる!?ブログ初心者は絶対に買い!2021.01.18
-
ブログ関連【Mac OS】Big Surにアップグレードしてみた感想と変更点を紹介!不具合は!?Dawやプラグインは使えるのか!?2020.11.22
-
ブログ関連【ブログ】アドセンスだけでは勿体ない!?アフィリエイトと併用して収益アップを目指せ!2020.10.03
-
ブログ関連グーグルアドセンスの審査に合格した時の話!受からない人は絶対に見てほしい!2020.08.05
-
ブログ関連WordPressテーマ『Diver』の入力補助 全種類の使い方を解説!2020.07.14
-
ブログ関連【ギターブログ塾】ギターの奏法解説記事の書き方を伝授!2020.07.10
-
ブログ関連【ギターブログ塾】ギタリストがブロガーに向いている理由!2020.07.05
-
ブログ関連ギターブログを100記事書いて得たモノとブログについての解説!2020.05.07
- もっと見る