pickup
【音楽理論】サークル・オブ・フィフスが超便利な件について!

※当サイトにはプロモーションが含まれます。

スポンサーリンク

いきなりですがこの画像をみて瞬時にキーが分かりますか?

分かる方はこの記事を読む必要はありませんので

時間を無駄にしないために立ち去って下さいw

クラシックやジャズなどをやっている方からすれば

なんてことはないでしょうけど

我々ロックギタリストには『???』となりますよね?
(俺だけかな?w)

譜面に書かれている#や♭を調号と呼び

この調号でキーが判別できるわけです(#や♭の数で)

普段あまり弾いてないキーや

キーについて理解してないと

瞬時にキーを割り出せないと思います
(⊙_⊙')

しか〜し!!!

今回紹介する『サークルオブフィフス』と呼ばれる図を見れば

調号だけでキーが割り出せるようになりますᕙ(⇀‸↼‶)ᕗ

キーを割り出す以外にも

平行調などの音楽理論を理解する場合にも非常に便利

もはやカンニングレベルの図なので

サークル・オブ・フィフスを知らないという方は覚えていって下さいな〆(・∀・@)

スポンサーリンク

サークルオブフィフスの使い方について!

これがサークルオブフィフスです🤩

やんちゃな人がよく身に付けているブレスレットみたいですが

これは相当便利なんですw

サークルオブフィフスの使い方ですが

『外側がメジャーキー』『内側がマイナーキー』になっています✅

ではまずサークルオブフィフスの見かたについて書きます〆(・∀・@)



Cから時計回りに見るとC、G、D,,,となっていますよね?

Cから見るとGは5度の関係になります🤩

そしてGとDですが、これも5度関係になります!

つまり時計回りに5度ずつ音が表記されているのですᕙ(⇀‸↼‶)ᕗ

もし5度関係が分からない人はパワーコードで薬指もしくは

小指で押さえている音という認識でOK
です!

(CのパワーコードはC+G /GのパワーコードならGとDが構成音になっている)

逆にCから反時計回りに進むと4度ずつ進むことになります✅

(C→F→B♭のように)

この法則はマイナーキーでも同じです!

Am→Em→Bm...(時計回り)は5度ずつ。

Am→Dm→Gm...(反時計回り)は4度ずつ。


ここの項目では、ここだけ理解できればOK!

  • 時計回りは5度ずつ表記されている
  • 反時計回りは4度ずつ表記されている
  • マイナーの場合も同じ
  •     

スポンサーリンク

サークルフィフスで調号を割り出す方法!

キーがCもしくはAmは#も♭も付きませんw

つまり0です🤩

なので0であるCもしくはAmからスタートしますよ~!

Cから時計回りに1個進む毎に#が増えていきます。

キーがGの場合#は1つ、Dは#2つ、Aは#3つになります👀

Amからスタートした場合も同じで

Emは#1つ、Bmは#2つ、F#は#3つ
ですね!

CもしくはAmから時計回りに1個ずつ#が増えると覚えましょう🤘

♭の場合は反時計回り🤩

♭の場合はCもしくはAmから反時計回りに1個ずつ♭がついていきます!

Fは♭1個、B♭は♭2個、E♭は♭3となる訳です🌝

再び登場しましたねw

しかしサークルオブフィフスを理解できた今なら

これが何のキーか分かりますよね?




答えはD♭もしくはB♭mですね🤩

♭が5個なのでCもしくはAmから反時計に進むと

フラットが5個つくのはD♭とB♭mなので💡

サークルフィフスが理解できれば

各キーで#や♭がいくつ付くのか一瞬で分かりますね〆(・∀・@)

スポンサーリンク

サークルオブフィフスで平行調が丸わかり?!

サークルオブフィフスには調合以外にも色々な使い方があります

それぞれのメジャーコードに隣接するマイナーコードは

平行調という関係になっていて

CとAmは平行調の関係になります〆(・∀・@)

隣のGならEmと平行調の関係になるのですが

平行調とは何か?

平行調・・・メジャーキーとマイナーキーで構成音が全く同じ関係性のこと

CとAmは構成音が全く同じで

中心音が違うというだけ
なんです☝️

中心音はキーがCならCでAmならAmが中心音になります。

(そのまんまですがw)

スケールでマイナースケールがありますが

マイナースケールは正式には『ナチュラル・マイナー・スケール』

と呼ばれるのですが

Cメジャースケール(ドレミファソラシドね!)の中に

自然発生的に存在していたスケールなので


ナチュラルマイナー(自然短音階)という名前になってます🤩

平行調の関係が分かると作曲にも役立ちますし

スケールを学ぶ際にも必要なので覚えておくと良いですよ!

裏コードも丸わかり?!

ジャズなどのリハモ(リハーモナイズ)で

裏コードは使用されることが多い
のですが

リハモとはシンプルなコード進行を細分化したりすること

簡単に言えばコード進行のアレンジですね!

例えばDm7→G7→C△7というコード進行をリハモすると

Dm7→D♭7→C△7というコード進行が作れます(⊙_⊙')

『なんでD♭7になんのよ?』

このD♭7はG7の『裏コード』になります。

リハモ前のDm7→G7→C△7はツーファイブワンと言われる

ジャズの王道的なコード進行なのですが

裏コードでなぜD♭7になるかを簡単に説明すると

『G7の構成音はG B D F 』

『D♭7はD♭F A♭B』で

G7とD♭7で共通の2音(BとF)これがトライトーンという関係で

このトライトーンを共有出来るので裏コードとして使えます✅

などと言う理論は面白くないと思うのでw

サークル・オブ・フィフスで簡単に裏コードを見つけちゃおう!w

Gの対角線上にD♭がありますよね?

このように対角線上には裏コードが存在するんです🤩

なのでトライトーンを共有するとか知らなくても

簡単に裏コードが分かるんです!w

確認のためにD7の裏コードを探してみましょう!

D7の対角線上にはA♭がありますよね?

なのでD7の裏コードはA♭7になります🌝


サークル・オブ・フィフスなら裏コードも簡単に分かります〆(・∀・@)

最後に

サークル・オブ・フィフスは

図で簡単に色々な情報を得ることができて

曲のアナライズする場合にも調合を見ただけで

曲のキーが分かれば使用されているスケールやコードの理解が速いので

ぜひ活用して欲しいと思います💡

ネットで『サークル・オブ・フィフス』と検索したらこの図は出てくるので

スマホやPCに保存していつでも見れるようにしたら便利だと思います🤘

ではまた〆(・∀・@)

THE POCKET
THE POCKETは10年以上にわたってオンラインギターレッスンを行ってきた実績を持つ音楽教室で オンライン上でも非常に分かりやすいレッスンを提供してくれます(ΦωΦ)フフフ・・

スポンサーリンク
DIYギターキット専門店

初心者でもギターがプラモ感覚で作れるDIYギターキット専門店なら
本格的なレコーディングやライブに使える
世界に1本のオリジナルギターが作れます♪( ´θ`)ノ

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事