pickup
【ギター】フィンガリングは本来バタつかせるもの!?ある意識を持つだけでバタつきは抑えられる!

※当サイトにはプロモーションが含まれます。

スポンサーリンク
トロールくん
あの〜お兄さん🥶
『指は本来バタつかせる』『バタつきを抑える』って
タイトルが矛盾してるんですけどw

SHIN
フフフ...だからお前は未熟者なのだ🤩
このタイトルは全く矛盾などしていない🔥
それに普通に『指のバタつきを抑えるコツ』
じゃあインパクトに欠けるw

トロールくん
グハッ🤮
じゃあこの記事は
『指のバタつきを抑える方法』っていう理解でOKなのね?w

SHIN
その理解でOK🤩
指のバタつきを抑えるには
『バタついた状態から〇〇させるだけで
改善される』とだけ言っておくよ😁

トロールくん
超気になるから早く教えれ!!!
さぁ早く!早く!!早く〜!!!!!!

SHIN
興奮するなよw
それでは始めよう🤩
特訓開始じゃ〜い!!!

スポンサーリンク

フィンガリングがバタついている状態とは?

この画像では薬指で押弦しようとしているのですが

指が高く上がり過ぎていますよね👀

全ての指がこのような状態でフィンガリングすることを

『指がバタついている状態』と言います(⊙_⊙')

で!!!

このようなバタついているフィンガリングを推奨する訳ではないので

ご安心をw

ただし、この『バタつきはバタついてないフィンガリングにも無関係ではない』ということです。

(ココに関しては後ほど詳しく書きます)



指がバタつくとどんなデメリットがあるの?

指を高く上げて押弦すると『ノイズの原因』になったり

『狙った弦とは違う弦を押弦してしまうなどのミスにつながる』

というようなデメリットがあります👀

このような理由から『指のバタつき』は良くないと言われます

が!!!

ただ指のバタつき=良くないと考えてフィンガリングを矯正すると

上手くいかないことが多い
のです👀

なぜか!?

それは指を離すこと』に意識が向かなくなるからです(⊙_⊙')

(ココもあとでしっかり解説しますw)

スポンサーリンク

バタついてないフィンガリングとは!?

真正面から見たら『押さえているんじゃね?』っていうぐらいの感じですよねw

このように弦のギリギリに指をステイさせてフィンガリングすれば

視覚上はバタついて見えないと思います(⊙_⊙')

なぜ視覚上と書いているかというと

見た目はバタついてないように

見えるフィンガリングでも実際は指はバタつかせるものだから
なんですᕙ(⇀‸↼‶)ᕗ

『???』となるかもですがw

実は動いてないように見えるフィンガリングでも『弦を押さえる』『指を離す

というのを非常に細かく行っているんです👀

なので実際は『指を上げ過ぎてない状態で指をバタつかせてフィンガリングしている』

と言えるんです🤩

ココが今回のポイントでタイトルに書いた意味となりますw

それではさらに深掘りして見ていきましょう〆(・∀・@)

『弦を押さえる』と『指を離す』という意識を同時に持つ!

弦を押さえる意識はほとんどの人が強く意識すると思います💡

しか〜し、もう一つの『指を離す』ことには意識が向いてないことが多いのです🥶

指を離すことを意識することのメリットはいくつかありますが

今回のバタつきでいうと『弦のすぐ真上に指をステイさせること』

へ意識が向くので指のバタつきを抑えることが可能になるということです(⊙_⊙')

指が高く上がってしまうのは指を離す時に意識が向いてないため 指のコントロールを制御できずに高く上がってしまい その結果、バタついてしまうんです

また指を離す意識がないと、離すタイミングが遅くなり

例えば速弾きの時にはブラッシング音混じりの汚い音になってしまうので

指を離す意識を持って練習することを強くオススメします〆(・∀・@)

スポンサーリンク

バタついたフィンガリングの矯正方法!実は〇〇をコンパクトにするだけ!?

バタついているフィンガリングを改善するために必要な意識は

バタついているフィンガリングをそのままコンパクトにするだけです✅

どういうことかというと

そもそも指をバタつかせるには『弦を押さえる』『指を離す』

という動きがないと指はバタつかない
んです👀

この動きはバタついてないフィンガリング時も

全く一緒で『弦を押さえる』『指を離す』という動きを

小刻みに行う
ので(小刻みにバタつかせている)


指がバタつくというのは先ほども書いたように

指が高く上がり過ぎることが問題で

この問題をクリアすればバタつきはかなり抑えれるんです(⊙_⊙')

それではココまでの内容を動画でも解説したいと思います📹

指のバタつきを抑える方法!『指を離す時に高く上げない』を全集中で意識する!?

指を離す意識の重要性は先ほども書きましたが

指を離す時に指が高く上がる→押弦→また指が高く上がる...

これによって指のバタつきが起きるので

指を離す時は『高く上げないで弦の真上にステイ』

と強く強く意識することで...!?

指は高く上がらなくなり

その結果、指がバタつかなくなる
ということです🤩

指のバタつきを抑えるにはフィンガリング強化も重要!?

指のバタつきを抑えるにはフィンガリング力も超関係があります

なぜ重要なのか!?

それは弦の真上で指をキープするには指のコントロールが必要不可欠だから

もし、指を離した時に『弦の真上に指を置く』と強く意識しても

指が高く上がってしまう場合は

フィンガリング力が弱い(指をキープする力がない)


ことが原因です(⊙_⊙')

キープする力をつけるためにはフィンガリング・エクササイズ的なものも

もちろん効果がありますがもっと効果がある練習方法を紹介しましょう〆(・∀・@)

仮想弦でフィンガリングのキープ・コントロール力をアゲアゲ!?

指を離す時に仮想弦(実際には存在しない)が

実際の弦の上に存在しているイメージを持って

常に仮想弦を押さえるように意識
します✅

このイメージを持つことで指が高く上がることを最小限に抑えると同時に

フィンガリング力(キープ力)を鍛えることができます
💪🤩

なので指を離す時は仮想弦の上に指を置く(押さえる)

という意識を持って練習する
ことをオススメします!

効果は絶大で短期間で指のバタつきを改善することも

可能なので超絶オススメの練習法
ですよᕙ(⇀‸↼‶)ᕗ

(効果には個人差がありますw)

指のバタつきを抑えるフィンガリング方法!

最後に指のバタつきを抑えるためのフィンガリング方法を紹介したいと思います🤩

フィンガリング時に指の根本を動かして『押弦』『指を離す』を行うことで

指のバタつきを抑えることができます!


なぜ指の根本から動かすのが良いのか?

それは指先のような小さい部分で指全体を動かすよりも

指の根本のような大きな部分で指全体をコントロールする方が

遥かに効率的だから
です🤩

指先というのは最終的に弦を押さえるという役割なだけで

指の主役的なパーツではないんです👀

指の根本が上司で指先が部下みたいなもの

上司から命令されて部下の指先は動かされている』

ようなイメージですねw

さらに指の根本も手首や肘、肩と言った幹部に動かされているに過ぎないのですが

ここを書くと非常に長くなるので今回は割愛しますがw

根本から動かすという意識でフィンガリングすることで

今までより遥かにバタつきは抑えられるでしょう


またハンマリングやプリングでも大きくて輪郭のある音が出せるようになるので

フィンガリングテクニック全体の底上げも可能となるフィンガリング方法です🔥


THE POCKET
THE POCKETは10年以上にわたってオンラインギターレッスンを行ってきた実績を持つ音楽教室で オンライン上でも非常に分かりやすいレッスンを提供してくれます(ΦωΦ)フフフ・・

スポンサーリンク
BIAS AMP2 Elite

BIAS AMP2の最高グレードのEliteなら全ての機能が使用可能!
究極のアンプシュミレーターに君臨するBIAS AMP2をぜひ使い倒してください!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事