コンテンツ
速弾きがクリアに弾けないのは指を離すスピードが関係している!?
速弾きを何年も練習しているのに
クリアに弾けないという悩みを持つギタリストは多いと思います(⊙_⊙')
クリアに弾けてない状態とは音に意図しない隙間があったり
ブラッシング音混じりの音や
リズムをタイトに出せてない状態の事です🥶
クリアに弾けるギタリストとクリアに弾けないギタリストは
フィンガリングにおいて決定的に違う所があります👀
指を連続的に動かす為には
離す意識がないと連続的に動かす事が出来ないのです💦
例えば小指で押さえた後
次は薬指で押さえるとします(⊙_⊙')
この時、つい薬指で押さえる事に意識が行き過ぎて
小指を離すスピードが遅れると...
ブラッシング音が発生してしまい薬指で押さえた音が綺麗に発音されないので
結果クリアに弾けなくなります(-, - )…zzzZZZ
弦が死ぬほど熱いという感覚でフィンガリングする🤘
これはレッスンの時に僕が生徒さんによく言う事なのですが
『弦が死ぬほど熱い感覚でフィンガリングをしましょう』
ということなんですᕙ(⇀‸↼‶)ᕗ
日常生活の中で例えば熱湯が手にかかったり
火の粉が当たった時には
瞬間的に手を引っ込めてしまいますよね😅
弦が死ぬほど熱いという感覚で弾けば
押さえた後の指を離すスピードは速くなりなります!
指を離すスピードが上がれば次の音を弾く際にブラッシング音が混じる事のない
クリアな音が出せるようになるので
弦が熱いというイメージを持って練習してみて下さい🤩
ココの部分は超重要なので動画でも解説しますね🔥
最初の段階では指がバタついてもモーマンタイ(問題無し)
一般的に”フィンガリング時は指をバタつかせないように!”
と教えたり書かれている事が多いのですが👀
僕は最初の段階では指がバタついても問題ないと考えています。
何故か!?
これは指を離す意識がないより指を離す意識を持って
”指がバタついている方が良い結果をもたらすから”なのですᕙ(⇀‸↼‶)ᕗ
速弾きの達人のフィンガリングを見ると
指がほとんど動いてないように見えますが
実際はかなり細かく動かしています🤩
つまり”押さえる離す”という動きを最小限の動きで実現しているので
指が殆ど動いてないように見えるんです(⊙_⊙')
ただし!!!
あの状態を理解せずに真似をすると離す意識が薄れやすくなるので
最初は指がバタついても良いのでとにかく指を離す意識を持ちましょう✅
そして指を離す意識をしつつ
指を上げる高さを低く出来るように意識します👀
バタつかないフィンガリングは
”押さえる離す”を最小限の動きで行うことで実現できると先ほど書きましたが
バタつかないフィンガリングは指を高く上げないように
指をコントロールする力が必要で
弦の少し上に仮想の弦があるようなイメージで指を離し
仮想弦を押さえて指を待機させておくイメージでトレーニングすることで
その位置で指をキープする(コントロールする)力が身に付き
指のバタつきが抑えられます〆(・∀・@)
速弾き以外でも指を離す意識をする!
指を離す意識が必要なのは速弾きの時だけではありません☝️
シングルノートを弾く際に4分音符、8分音符、3連符、etc...
などテンポやリズムに関係なく常に離す意識は必要です。
つまり音価分(リズム分)伸ばしたら指を素早く離す事で
クリアな演奏が可能になります🤩
テンポが遅いとテンポにつられて
指を離すスピードも遅くなりがちなので
テンポに惑わされないようにする事が重要デス〆(・∀・@)
最後に
今回は『フィンガリング時には押さえる意識と同時に離す意識』
そして『離すスピードが重要』という内容で書きましたが
ここを意識して練習する事で確実に速弾きはクリアになります!(断言w)
僕もこの指を離す意識をするようになってから
以前よりも遥かにクリアに速弾きが出来るようになりました🤩
必ず効果があると思いますので
ぜひ練習の際に意識してみて下さい〆(・∀・@)