ピッキングは本当に難しいので『なかなか上達しない』『コツが分かんねー』
と悩んでいる方も多いハズw
そこで今回はそんな悩みを解消すべく『ピッキング上達法』を紹介したいと思います!
ピッキングがいつまで経っても上達しない原因として『ピッキングの型』が定まっていないことが挙げられます(⊙_⊙')
つまり、ピッキングフォームが身についてないことで、安定したピッキングができないというわけなのですが...
『ではどうすれば良いのか?』
それはコードストロークをマスターすることです♪( ´θ`)ノ
コードストロークにピッキング上達の全てが詰まっていると言っても過言ではありませんw←マジです
コードストロークをマスターすることで速弾きにも対応できるピッキングを身につけることができるのでこの記事は必見です🤩
それでは早速始めましょう_φ( ̄ー ̄ )
コンテンツ
コードストロークのやり方は?
『手首をプラプラ状態にして肘を支点に腕を振る』
というのがコードストロークの基本的なやり方です✅
これだけ見ると『簡単じゃん』と思うんですがw
ピックを握った状態でストロークすると一気に難易度が上がります🥺
なぜならピックを落とさないようにするために強く握ってしまうからで、この状態になると手首が固まりスムーズにコードストロークができなくなってしまいます(⊙_⊙')
なので!!!
まずはピックもギターも持たずに肘を振ってみましょう♪( ´θ`)ノ
手首が固まってないか確認すべし!
どうですか?
手首をプラプラ状態にしつつ肘を振れましたか!?
手首がリラックス状態であれば肘を下方向に振ることで右手の位置が下がります。
この状態にならない場合は手首が固まっているのでリラックスしましょうw
そして!!!
これがダウンストローク(ダウンピッキング)の動きになります✅
ダウンストロークしたら、今度は肘を上方向に振ります。
手首がプラプラであれば反動で右手は元の位置に戻り、これがアップストローク(アップピッキング)の動きとなります✅
ここで勘の良い人ならお気づきだと思いますが、コードストロークの動き=ピッキングの動きとなっているんです!
つまり『コードストロークができない状態では速弾きのフルピッキングは到底できない』
ということになります。
なのでコードストロークをマスターすることがピッキング上達に非常に関係してくるわけです〆(・∀・@)
手首が固まってしまう場合は手を洗う!?
ピックを持ってない状態でも手首が固まってしまう_:(´ཀ`」 ∠):
という方は今すぐ手を洗って来てくださいw
『手を洗って何が分かるのか?』
これは手を洗うこと自体に意味があるのではなく、手を洗った後の動きがコードストロークに関係しているんです👀
手を洗って拭くものがない場合は水を切るために肘を振りますよね?
あの時にガチガチに手首に力が入ってたら水は切れずに手はびちゃびちゃのままですw
つまり、手首がリラックス状態で肘を振るから水切りができて、あの動きこそまさにコードストロークの動きなので手首が固まってしまう場合は水切りで練習することをおすすめします〆(・∀・@)
ピックを持って同じ動きをしてみる!
それでは今度はピックを持って先ほどの動きをしてみましょう♪( ´θ`)ノ
ピックを持つと一気に難しくなると思いますが、最初の段階ではピックを落としても良いのでとにかく手首を固めないことを意識して練習してみてください!
また人間はピックのような薄いものを握っただけで力んでしまうので、ピック自体も軽く握る必要があります。
コードストロークや通常のピッキングの際にピックがどうしても落ちてしまう場合は↓の記事で解決策を書いているのでぜひチェックしてくださいな_φ( ̄ー ̄ )
コードストロークをするためのギターの構え方!
僕の場合はこのような感じで構えています👀
ポイントは肘の位置をあまり下げすぎないことと、ボディに対して軽く右腕を乗せるということですね♪( ´θ`)ノ
肘の位置が下がりすぎると窮屈になるため疲れやすく、またボディを強く押さえるように右腕をマウントさせるとストローク・ピッキング時に力が入ってしまうので軽〜く乗せるようにしましょう。
この状態でストロークをするわけですが、左手は最初の段階ではブラッシング状態にしておいてOKです!(ストロークに集中するために)
それでは動画で実際どんな感じでコードストロークするのかをみてみましょう_φ( ̄ー ̄ )
コードストロークは振り切るスピードが命!
コードストロークで超重要なのが振り切るスピードで、これはテンポが速い・遅い関係なく振り切るスピードは最速で行うということなんです(⊙_⊙')
ではなぜ振り切るスピードが重要なのでしょう?
それは振り切るスピードが遅いと『コードが塊で聴こえない』んです👀
これはコードが部分的にアルペジオのようにバラバラに聴こえてしまうということで、このような演奏をするとリズムがズレまくるんですw
なのでコードストロークを見れば(聴けば)その人がどの程度のレベルのギタリストが1発で分かるんです🥺
また表現法として優しくコードストロークやピッキングをする場合もありますよね?
そのような時はピックを浅く当てますが、振り切るスピード自体は速くなければならないんです。
そして!!!
この振り抜くスピードがフルピッキング取得に関係しているんです!
シングルノート(単音)をピッキングする際に多い悩みとして多いのが『ピックが弦に引っかかる』で、これも原因の1つとして振り抜くスピードが遅いことが挙げられるので振り抜くスピードは最速を意識しましょう!
と言ってもなかなか分かりにくいですよねw
なのでココでも動画解説したいと思います♪( ´θ`)ノ
振り抜くスピードが遅くなる原因①低音弦or高音弦を目標にストロークしている
ダウンストロークの場合は低音弦、アップストロークは高音弦に狙いを定めてピッキングしてしまうことが多く、このようにストロークすると目的の弦にヒットした時点でストロークの意識が薄れてしまい、その結果、振り抜くスピードが遅くなって(落ちて)しまうわけです👀
解決方法このような意識でコードストロークを行うことで振り抜くスピードが遅くなることを防ぐことができます✅
これはダウンの場合は1番高い音の弦・アップの場合は1番低い音の弦を弾く意識を持つことで『結果的に全弦を瞬時に弾くようになる』からですね♪( ´θ`)ノ
例えば5弦〜2弦を押さえるコードの場合は
- ダウンの時は2弦に意識を持っていく
- アップの時は5弦に意識を持っていく
のような感じです!
また振り抜くスピードが足りているかは『コードが塊で聴こえるかどうか』で判断可能です_φ( ̄ー ̄ )
原因②左手を意識し過ぎてストロークが遅くなる
これはコードをしっかり押さえれる自信がない場合に陥りやすいですね👀
もちろんギターはピッキング以前にフィンガリングがしっかりしていないと音が綺麗にならないのですが、気をつけないといけないのは『このコードストロークが癖になること』です。
練習してコードがスラスラ押さえられるようになっても、無意識にコードストロークの振り抜きが遅くなるようになるので気をつけなければなりません_:(´ཀ`」 ∠):
このような癖がつかないようにコードストロークだけの練習を取り入れることをおすすめします✅
この練習の際は左手は弦に軽く触れてブラッシング状態にしておき、コードストロークのフォームや振り抜くスピードに全集中して練習することで振り抜きの速いコードストロークを習得できるでしょう〆(・∀・@)
ピッキングはコードストロークの動きをそのままコンパクトにする!
ここがこの記事において最も重要なところですw
動画内ではコードストロークを少しずつコンパクトにしていき、最終的には1本弦で行う様子が確認できると思います♪( ´θ`)ノ
この方法でピッキングすることでコードプレイとシングルノートを同じ感覚でプレイすることが可能になるのでオブリを入れる場合でも、すぐに切り替え可能な優れたピッキング方法なんです!!!
このことからピッキング上達にはコードストロークの習得が必要不可欠であることが理解できたと思います。
が!!!
慣れないうちはコードストロークをコンパクトにするのは結構難しいんですよw
なのでこのような方法で練習して感覚を掴んでください↓
これで慣らしていくことで次第に1本弦でのピッキングに対応できるようになるので鬼練習しましょうw
1本弦でも振り抜くスピードは最速で!
『コードストロークの時は振り抜くスピードは最速で』
とウザいくらい書きましたがw
1本弦でもこれは全く同じで振り抜くスピードを最速を意識しまくりましょう!
前述したように特に速弾きの時はピックが弦に引っかかり易いのですが、振り抜くスピードを速くすることで引っかかりを防ぐことができます💡
振り抜くスピードを上げる方法や右手の構え方(単音時)に関しては↓こちらの記事に詳しく書いているので気になる方はチェックしてみてください_φ( ̄ー ̄ )