
ギターを毎日、何時間も練習する時間がない(泣)
だけど、ギターは上手くなりたい💪🤩
という欲張りな方に短時間の練習でもギターが上達する方法を紹介しちゃいますよ〜!!
『ギターが上達するには毎日、何時間も練習しないといけない』
というイメージがあると思います。
確かに、毎日、長時間練習することでギターは上達する可能性は高まります。
が!!!
毎日、練習しているにも関わらず、一向にギターが上達しないという人も一定数存在するんですよ👀
その原因は非効率な練習方法を行なっているからです。
どれだけ情熱を持って、鬼のように練習していても間違った方法であれば
『ギターは上達しない』
ということに_:(´ཀ`」 ∠):
逆に効率的な練習法であれば
短時間の練習でもギターは上達する
んです♪( ´θ`)ノ
そんな方法本当にあるの?
と思うかもですが、あるんですw
それでは前置きはこのぐらいにして、早速見ていきましょうw
コンテンツ
複数のテクニックを同時に練習する!

ロックギターの基本テクニックには
- ハンマリング
- プリング
- チョーキング
- スライド
- ブリッジ・ミュート
- ダウンピッキング
- アップ・ピッキング
- オルタネイト・ピッキング
などがあります。
確かにこれらの基本テクニックを習得する際には『重点的に練習する』というのも重要なのですが...
これらのテクニックがある程度、習得できている人が個別に時間をかけて練習するのは非常に効率が悪くなってしまうんです(⊙_⊙')
例えば、ハンマリングを1時間練習して、次にプリングを1時間練習して、次にチョーキングを1時間練習...
こんな感じで練習すると時間はあっという間に過ぎてしまい、時間がない人は1日に練習できるテクニックが限られてしまうというデメリットがあるわけです。
また実際の楽曲では特定のテクニックやリズムパターンがエンドレスで続くなんてことはなく、さまざまなテクニックやリズムが容赦なく入り乱れているのでこの練習方法では1曲を弾き切れるようにはならないんですよ🥺
それではどうすれば良いのか?
それは複数のテクニックを様々なリズムパターンで同時に練習することで解決できちゃいます♪( ´θ`)ノ
ハンマリングを1時間練習していたところを
- ハンマリング&プリングを絡ませて練習
- 8分、16分、3連などの複数のリズムパターンで練習(メトロノームに合わせて)
- スライドも混ぜてレガートに発展させる
というような感じで1度に複数の練習をすることで同じ1時間であっても
『練習の質と効率が格段に上がる』
ということになります_φ( ̄ー ̄ )

短時間で効果のある練習例①レガートとフルピッキングを同時に練習する!

この例では1小節ごとにフルピッキングとレガートを切り替えていきますが、このような練習を行うことでフルピッキングとレガートの音量を均一化するスキルが身に付いたり、フィンガリングのみで正確にリズムを出せるようになるので非常に効率的な練習と言えるでしょう♪( ´θ`)ノ
また、この練習に限らずですが、練習の際にはメトロノームやリズムマシンを鳴らした状態で行うことでリズムトレーニングも同時に行えちゃいます_φ( ̄ー ̄ )
②コードプレイの効率的な練習法



コードを1つ覚えて、押さえる練習をする...
そしてまた次のコードを覚えて、押さえる練習...
というようにやるのも悪くはないんですが、次のように練習することで効率的に練習することができます✅
- ある特定のキーのダイアトニック・コードを覚える
- 覚えたコードを押さえれるようにする
- ダイアトニック・コードを使ってコード・チェンジの練習をする(メトロノームを使って)
- ダイアトニック・コードのコード・ファンクション(コードの機能)を勉強する
というような練習することでコードを覚えて、押さえれるようになり、コードチェンジもでき、さらに音楽理論を学ぶことでコードの使い所が理解できちゃいます🤩
コード単体で覚えた場合は『どこでこのコードが使えるのか?』というのが理解できないので、将来的に作曲したいと考えている方は音楽理論も同時に勉強しながらコードプレイの練習することをおすすめします_φ( ̄ー ̄ )
③シングル・ノート(単音)の練習+スケールを覚える






シングル・ノートの練習では先ほども紹介したような基本テクニック(もしくは応用テクニック)を同時に行うことで効率的な練習ができますが、+αとして様々なスケールを使って練習することをおすすめします✅
スケールは多くの種類があるのでスケールだけを1つずつ覚えるのは時間がめちゃくちゃかかりますし、丸暗記してもすぐに忘れちゃいますw
なので上記のようなスケールをランダムに使用してシングル・ノートの練習をしていくことで『複数のテクニックを同時に練習しつつ、スケールが覚えられる』
というメリットがあり、これも非常に効率的な練習と言えます💪🤩
さらに!!!
スケールを覚える際に『度数』で覚えることをおすすめします💡
例えば『AマイナーペンタはR (ルート)、m3rd、P4th、P5th、m7thですが、これに2ndとm6thを加えるとAマイナー・スケールになる』
というように捉えれるようになるので余裕がある場合はスケールを度数でも覚えちゃいましょう_φ( ̄ー ̄ )
④フィンガリングと4種類のピッキングを同時に練習!

これは
- ダウンピッキングのみ
- アップピッキングのみ
- オルタネイトピッキング
- エコノミーピッキング
を1小節ずつ切り替えていく練習で、これを行うことで4種類のピッキングとフィンガリングを同時に鍛えることが可能になります🤩
アップピッキングオンリーで練習することはあまりないと思いますが、だからこそ効果があると言えます!
またエコノミーの部分は不規則なピッキング・パターンだけではなく、人差し指でのジョイントも同時に練習している意識を持つことでさらに効率的な練習になるでしょう_φ( ̄ー ̄ )
人間の集中力には限界がある!

人間の集中力持続時間は最大で90分と言われています(⊙_⊙')
なので『1日に8時間練習しているぜ〜』
という練習の虫であっても、ぶっ通しで練習した場合『無駄な時間』が生まれるわけです。
なので長時間、練習する場合は休憩を挟みながら練習することで『無駄な時間』を排除することができるでしょう。
しか〜し!!!
今回のテーマである『短時間練習でギターを上達させたい』という場合は炭治郎の如く
全集中
して練習できるのです!!!
つまり!!!
ダラダラ長時間、無意味な練習をするよりも短時間であっても集中して効率的な練習をした方が
遥かにギターは上達する!!!!!!
ということに(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
『いかに集中して効率的な練習ができるか?』がポイントでギターの上達が速い人はもれなく『練習のやり方が上手い』んです。
これはあまり勉強してないのにテストの点がめっちゃ良いタイプの人とかにも言えると思いますねw
短時間でも集中して効率よく勉強しているので『勉強時間自体が少なくても、テストで良い点が取れる』わけです💡
逆に勉強時間はめっちゃ長いけど、全然集中せずにダラダラ勉強しているとテストでは全く良い点が取れないわけですw
このことから短期集中で効率よく練習することが超絶重要であることが理解できると思います_φ( ̄ー ̄ )
ギター練習分割法を取り入れるメリットとは!?

『ギターの練習時間がマジでない(泣)』
という方におすすめなのがギター練習分割法です!
これは『学校や仕事に行く前に少しだけ早起きをしてギターの練習を行い、帰宅後にまた練習をする』
というようなやり方で、僕も一時期このように練習を分割して行なっていました👀
特に朝練の方は時間が限られているので『本当に重要な練習のみを行う』というメリットがあります✅
つまり、この状況下ではながら・流し弾きなどはあり得ないので集中して練習するというわけですねw
また、ギターが上達するにはフィンガリング・ピッキングなどの感覚を掴むことが重要になってきますが、練習が週1回とかだと、どれだけ効率的に練習したとしても感覚が掴めずに上達につながりません。_:(´ཀ`」 ∠):
なので『短時間でも良いから集中して毎日練習する』
というのが上達に欠かせない要素になってきます(適度に練習を休むのはOK!)
ただし、『この分割法は絶対にやらなくてはならない』というものではありません。
帰宅後に毎日、2時間ぐらいの練習でもギターの上達は可能なので、練習法の1つの選択肢として考えてもらえると良いです_φ( ̄ー ̄ )
『レッスンを受ける』ことで効率的にギターが上達する!?

今回紹介した『効率的な練習法は短時間であってもギターが上達できる』というものですが、この練習法は
- フィンガリング
- ピッキング
- 基本&応用テクニック
- リズム理論
などがある程度出来る(分かる)という人には間違いなく効果があるのです。
が!!!
これらが『全くできない(泣)』
という場合は必ずしも上達につながらないんですよ(⊙_⊙')
ギターのテクニックにはそれぞれコツ・ポイント・体の使い方があります。
また、どれだけテクニカルなプレイも基本プレイを組み合わせるので、ベーシックな部分が習得できてないとギターの上達が望めないわけです_:(´ཀ`」 ∠):
なので、基本テクニックを習得し、フィンガリング・ピッキングフォームを固めてから効率的な練習をした方が良いんです。
とは言っても、これらを自力で全てある一定のレベルに到達させるのは大変で、遠回りしながら悪戦苦闘の日々を過ごすことに...
そんな面倒くさいことできるか〜(*´Д`*)
という方はレッスンを受けることを強くおすすめします♪( ´θ`)ノ
プロのギター講師に習うことで、基本テクニック、フィンガリング・ピッキングフォームなどを最短距離で習得することができちゃいます!
これは楽にという意味ではなく、『確実に弾けるようになる方法が分かるので遠回りしなくて済む』ということです✅
独学で練習する場合はどうしても、『弾けてる・弾けてない』の判断を自分でしないといけません。
自分でジャッジするとどうしても甘めになっちゃうんですよw
しかし、この甘いジャッジで練習し続けると、結局、何も身に付かずに『ギターが上達しない』という状態になってしまうので、弾けてる・弾けてないのジャッジを講師にしてもらい、改善する方法を教えて貰った方がギターの上達が速く、時間を無駄にせずに済みます!
またギターのレッスンはどこも1時間以内なので、集中して受けることができちゃいます!
さらに、レッスンを受けて基本テクニック・フォームが身につくと、自分でどんどん練習メニューを作ることができるようになるので、今回、紹介したような様々な練習を同時に行うことができ、短時間での練習でどんどんギターを上達できるようになるというメリットもあるので、最短距離でギターが上達したい方はレッスンを受けて無駄な時間を無くしましょう💪🤩
↓の記事にてオンライン・レッスン可能なギター教室(音楽教室)を紹介しているのでチェックしてみてください!
それではまた〆(・∀・@)
-
ギター練習法【エレキギター】初心者が上達するためにやるべき練習のステップはこれだ!!2022.05.22
-
ギター練習法【ギター】Cメジャー(Aマイナー)スケールを使って基本・応用テクニックを鍛えちゃう?2022.05.17
-
レビュー・製品情報【マルチエフェクター】BOSS/GX-100の主な特徴・機能を紹介!評判はどうなの!?2022.04.27
-
音楽理論【ディグリー・ネーム】ギタリストはコード進行を相対的に捉えるべし!?2022.04.25
-
ギター練習法【ロックギター】絶対にやってはいけないフォーム・弾き方・構え方12連発!!ピックアップ2022.04.25
-
未分類自宅での練習中にギターを傷つけてしまうシチュエーションとは!?2022.04.16
-
ピック【ギター】オルタネイトピッキングのコツと練習方法を紹介!2022.04.14
-
未分類ギター講師になるなら上手いだけではダメ!?その理由とは?2022.04.13
- もっと見る
-
【エレキギター】初心者が上達するためにやるべき練習のステップはこれだ!!2022.05.22
-
【ギター】Cメジャー(Aマイナー)スケールを使って基本・応用テクニックを鍛えちゃう?2022.05.17
-
【マルチエフェクター】BOSS/GX-100の主な特徴・機能を紹介!評判はどうなの!?2022.04.27
-
【ディグリー・ネーム】ギタリストはコード進行を相対的に捉えるべし!?2022.04.25
-
【ロックギター】絶対にやってはいけないフォーム・弾き方・構え方12連発!!2022.04.25
-
自宅での練習中にギターを傷つけてしまうシチュエーションとは!?2022.04.16
-
【ギター】オルタネイトピッキングのコツと練習方法を紹介!2022.04.14
-
ギター講師になるなら上手いだけではダメ!?その理由とは?2022.04.13
-
【ギター】ライター1つでピックを軽く握る・持つ感覚が身に付く!?2022.04.06
-
レビュー・製品情報【マルチエフェクター】BOSS/GX-100の主な特徴・機能を紹介!評判はどうなの!?2022.04.27
-
レビュー・製品情報【アンプ】Positive Grid/Spark MINIが発売決定!最新情報を紹介しちゃいます!2022.02.23
-
レビュー・製品情報【ギター】おすすめのミニアンプ4選!これを買えば間違いなし!!2022.02.10
-
レビュー・製品情報【オンラインレッスン】おすすめギター教室(音楽スクール)3選!2022.01.19
-
レビュー・製品情報月額980円でジャズピアノがWEBサイトで学べる『Jazz-Steps』2021.12.26
-
レビュー・製品情報ギタリストDTMerがブラックフライデーで買うべきもの6選!2021.11.12
-
レビュー・製品情報ギターを習う最大のメリットは『最短距離』で上達できること!?2021.11.05
-
レビュー・製品情報ワックス感覚でド派手なヘアーカラーが楽しめる!?ヘアカラーワックス【エマジニー】2021.08.16
-
レビュー・製品情報オンラインで楽器が習える『タクプラ』を紹介!マニアックな楽器のレッスンも!?2021.07.16
-
レビュー・製品情報ギターがプラモ感覚で作れる!?DIYギターキット専門店を紹介!2021.06.05
- もっと見る
-
【ギター】スウィープの感覚が簡単に身につく練習法を紹介しちゃう!ピックアップ
-
【ギター】メタルのリフとソロを強化できる練習フレーズ!ピックアップ
-
【ギター】高速ダウンピッキングのコツと練習方法!ピックアップ
-
BIAS FX2の音作り!骨太なロックサウンドが簡単に作れる!?ピックアップ
-
【ギター奏法】レガートを鍛えれば、フルピッキングも上手くなる!ピックアップ
-
【ギター】立って弾くと弾けなくなる?!原因と改善方法!ピックアップ
-
【ギター】指の屈伸を利用したピッキングの習得方法を伝授!ピックアップ
-
MASTER8の神ピックを徹底レビュー!ピックアップ
-
【ギター】高速オルタネイトピッキングができるようになるトレーニング方法を伝授!ピックアップ
-
【ギター】速弾きには硬いピックが向いている理由とは!?柔らか過ぎると...ピックアップ
-
【ギタークエスト】9章セブンスコードを丸覚えで攻略する!音楽理論ギタークエスト2020.09.07
-
【ギタークエスト第8章】パワーコードを使ってバッキングを弾けるようにする!ギター練習法ギタークエスト2020.07.04
-
【ギタークエスト第7章】レガートで大きな音を出せるようにする!フィンガリングロックギター奏法ギタークエスト2020.06.16
-
[ギタークエスト第6章]チョーキングとビブラートで表現力を身につける!ロックギター奏法ギタークエスト2020.06.13
-
【ギタークエスト第5章】ロック系カッティングをマスターする!ロックギター奏法ギタークエスト2020.06.10
-
[ギタークエスト第4章]ペンタトニックスケールを使ってハンマリングとプリングをマスターする!ロックギター奏法ギタークエスト2020.05.26
-
【ギタークエスト第3章】コードチェンジを攻略してレベルアップする!ギター練習法フィンガリングギタークエスト2020.05.22
-
【ギタークエスト第2章】ローコードを押さえれるようにするには!?フィンガリングコード2020.05.20
-
【ギタークエスト第1章】コードストロークをマスターせよ!ピッキングギタークエスト2020.05.18
- もっと見る
-
エレキギター初心者が速弾きの練習をするのはあり?なし?2022.03.18
-
【ギター】速弾きが上達しない原因はこれだ!!2022.01.20
-
【ギター】速弾きの時の超マニアックな『押さえ込まない』フィンガリング法を紹介しちゃうw2021.11.29
-
【ギター】スウィープの時の余弦ミュートのやり方を紹介!ノイズレスなスウィープをマスターせよ!2021.07.17
-
【ギター】クランチで速弾きができるようになる方法を紹介!2021.07.11
-
【ギター】3弦スウィープのバリエーションとマスターするためのコツを解説!2021.06.02
-
【ギター】速弾きは弾き始めが超重要!その理由と攻略法とは!?2021.05.25
-
【ギター】速弾きをマスターするための効率的な練習方法を紹介!2021.03.28
-
【ギター】スウィープ+タッピングの複合技のコツは肘と視覚にあり!?2021.02.27
-
【ギター】速弾きからのチョーキングをスムーズに決めるには!?2021.01.26
-
【ギター】速弾きには硬いピックが向いている理由とは!?柔らか過ぎると...2020.12.15
-
【ギター】多弦スウィープを極める!練習方法やコツを解説!2020.12.03
- もっと見る
-
ロックギター奏法ギターが上達しない原因はピッキング以前にフィンガリングに問題あり!?2022.03.09
-
ロックギター奏法【ギター】指が動かない・開かないが解決できる指トレを紹介しちゃう!2022.02.22
-
ロックギター奏法【ギター】速弾きの時の超マニアックな『押さえ込まない』フィンガリング法を紹介しちゃうw2021.11.29
-
ロックギター奏法【ギター】上昇・下降フレーズが苦手なら絶対に知っておいて欲しい体の使い方を紹介!2021.10.23
-
ロックギター奏法【ギター】ハイポジションでフィンガリングがスムーズにできるようになる方法とは!?2021.06.08
-
ロックギター奏法【ギター】フィンガリングは本来バタつかせるもの!?ある意識を持つだけでバタつきは抑えられる!2021.02.23
-
ロックギター奏法【ギター】もはや拷問!?押さえるだけでフィンガリングが強化できる鬼畜コード10選!2021.01.28
-
ロックギター奏法【ギター】弦を簡単に押さえれる方法を紹介!ポイントは肘の位置!?2020.11.07
-
ロックギター奏法【ギター】フィンガリングは親指によって支えられている!?親指の色々な使い方を徹底解説!2020.11.02
-
ピック【ギター】フィンガリングとピッキングのタイミングが合うようになる練習方法を伝授!2020.11.01
-
ロックギター奏法【ギター】薬指と小指のコンビネーションを鍛えるトレーニングを紹介!2020.10.14
-
ピック【ギター】トルコ行進曲でフィンガリングとピッキングを強化しちゃう?2020.10.06
- もっと見る
-
ピック【ギター】オルタネイトピッキングのコツと練習方法を紹介!2022.04.14
-
ピック【ギター】ライター1つでピックを軽く握る・持つ感覚が身に付く!?2022.04.06
-
ピック【ギター】ピッキングの力みは”ある意識”を持つことでなくなる!2022.02.25
-
ピック【ギター】ピッキングを上達させたいならコードストロークをマスターすべし!2021.12.25
-
ピック【ギター】ピックの持ち方を変えるだけでピッキングは上達する!?2021.11.02
-
ピック【ギター】スウィープを完全オルタネイトで練習することで精度が爆上がりする!?2021.10.19
-
ピック【ギター】ドラえもんの手の形は最強のピッキングフォーム!?2021.04.07
-
ピック【ギター】ピックの当て方を変えるだけで音が劇的に変わる!?2021.02.17
-
ピック【ギター】ブリッジミュートすると高速ピッキングができなくなる原因と解決法!2021.02.03
-
ピック【ギター】ピッキング大全集!ピッキングの基本から応用的な部分まで完全網羅!2020.12.12
-
ピック【ギター】ハイブリッド・ピッキングに挑戦する?基本的なやり方とコツについて!2020.11.06
-
ピック【ギター】フィンガリングとピッキングのタイミングが合うようになる練習方法を伝授!2020.11.01
- もっと見る
-
ロックギター奏法ギターは大人になってから始めても上達できるの!?2022.03.28
-
ロックギター奏法エレキギター初心者が速弾きの練習をするのはあり?なし?2022.03.18
-
ロックギター奏法ギターが上達しない原因はピッキング以前にフィンガリングに問題あり!?2022.03.09
-
ロックギター奏法【ギター】指が動かない・開かないが解決できる指トレを紹介しちゃう!2022.02.22
-
ロックギター奏法【ギタースランプ脱出大作戦】スランプのメカニズムと解決する方法を紹介!2022.02.03
-
ロックギター奏法【ギター】速弾きが上達しない原因はこれだ!!2022.01.20
-
ロックギター奏法ロックギターの基本テクニックを習得するためのコツ・攻略法を紹介!2022.01.15
-
ロックギター奏法【ギター】速弾きの時の超マニアックな『押さえ込まない』フィンガリング法を紹介しちゃうw2021.11.29
-
レビュー・製品情報ギターを習う最大のメリットは『最短距離』で上達できること!?2021.11.05
-
ロックギター奏法【ギター】上昇・下降フレーズが苦手なら絶対に知っておいて欲しい体の使い方を紹介!2021.10.23
-
ロックギター奏法ギターが上達しない人に共通する行動パターンとは!?2021.08.09
-
ロックギター奏法【ギター】スウィープの時の余弦ミュートのやり方を紹介!ノイズレスなスウィープをマスターせよ!2021.07.17
- もっと見る
-
ロックギター奏法ギターは大人になってから始めても上達できるの!?2022.03.28
-
ロックギター奏法【ギタースランプ脱出大作戦】スランプのメカニズムと解決する方法を紹介!2022.02.03
-
レビュー・製品情報ギターを習う最大のメリットは『最短距離』で上達できること!?2021.11.05
-
ロックギター奏法ギターが上達しない人に共通する行動パターンとは!?2021.08.09
-
ロックギター奏法ギター初心者が挫折するのは練習している証拠!?辞める前に見て欲しい...2021.03.06
-
ロックギター奏法ギターが全然上達しない原因と解決方法をゲームに例えて解説しちゃう!2021.02.07
-
ロックギター奏法『ギターが上手くならない』という幻想を捨てればギターは上達する!2020.09.15
-
ロックギター奏法【ギター】毎日練習しているのに全く上達しない!?原因は...2020.07.18
-
ロックギター奏法ギターが上達する人としない人の決定的な違いとは!?2020.06.29
- もっと見る
-
音楽理論【ディグリー・ネーム】ギタリストはコード進行を相対的に捉えるべし!?2022.04.25
-
音楽理論【ギター】シンプルなコードをリハーモナイズでジャズっぽく変えてみる?2022.03.16
-
音楽理論【ギター】モード・スケールはこの方法で覚えることで色々なキーで弾けるようになる!2021.08.25
-
音楽理論【ギター】add9(アド・ナインス)コードの押さえ方・使い方・コードの構造を紹介!2021.06.23
-
音楽理論【ギター】リディアンをペンタ化して覚えてみる?2021.04.13
-
ギター練習法【ギター】ペンタをなぞるだけではカッコ良く弾けない!解決方法は?2021.03.19
-
音楽理論【音楽理論】サブドミナント・マイナーを理解すればコード進行のバリエーションを増やせる!?2021.03.17
-
音楽理論【音楽理論】セカンダリー・ドミナントを理解すればノン・ダイアトニックが使いまくれる!?2021.02.01
-
音楽理論【ギター】ペンタずらし作戦でアウトフレーズが弾ける!?2020.12.16
- もっと見る
-
ブログ関連【WordPressテーマ】DIVERならすぐにブログが始められる!?ブログ初心者は絶対に買い!2021.01.18
-
ブログ関連【Mac OS】Big Surにアップグレードしてみた感想と変更点を紹介!不具合は!?Dawやプラグインは使えるのか!?2020.11.22
-
ブログ関連【ブログ】アドセンスだけでは勿体ない!?アフィリエイトと併用して収益アップを目指せ!2020.10.03
-
ブログ関連グーグルアドセンスの審査に合格した時の話!受からない人は絶対に見てほしい!2020.08.05
-
ブログ関連WordPressテーマ『Diver』の入力補助 全種類の使い方を解説!2020.07.14
-
ブログ関連【ギターブログ塾】ギターの奏法解説記事の書き方を伝授!2020.07.10
-
ブログ関連【ギターブログ塾】ギタリストがブロガーに向いている理由!2020.07.05
-
ブログ関連ギターブログを100記事書いて得たモノとブログについての解説!2020.05.07
- もっと見る