
ロックギターには基本テクニックが存在し、どんなにテクニカルなプレイも基本テクニックを組み合わせているに過ぎないのです🥺
つまり!!!
基本テクニックが身についていないと当然のごとく
応用テクニックはできない(泣)
ということに!
そこで今回はロックギターの基本テクニックを紹介すると共に各テクニックのやり方やコツを紹介していきますよ〜💪🤩
基本テクニック=初心者向けというわけではく、ギターが上達すればする程、この基本テクニックの重要性に気づき難しく感じるものなので(自分のプレイにシビアになるため)決して舐めてかからないようにしましょうw
それでは早速、開始〜〆(・∀・@)
コンテンツ
基本テクニック①ハンマリング

ハンマリングとは指をハンマーのように弦に叩きつけるようにして音を出す基本テクニックで譜面ではHと表記され、ロック以外のジャンルでも頻繁に出てくるので絶対にマスターすべきテクニックの1つです!
ハンマリングを使用することで音が滑らかになり、フルピッキング(全ての音をピッキング)とは違うニュアンスを得ることが可能になります✅
この滑らかさに関しては後に紹介するプリングやスライドといったテクニックにおいても共通しています👀

そしてハンマリングは基本的には矢印の部分を最初にピッキングしてから指を叩きつけて音を出すようにします。
つまり『低い音をピッキングした後にハンマリングで高い音を出す』
ということになります〆(・∀・@)
ハンマリングのやり方

指を叩きつけるスピードが足りないとハンマリングの音が小さくなってしまいがち...
ではどうすれば大きな音が出せるのか?
それは指先ではなく指の根元から指を動かして叩きつけるのです💪🤩
えっ?
『指先で弦を押さえるんだから指先を意識するんじゃないの?』
と思う人もいるでしょう。
しか〜し!!!
指先という小さな部分で指全体を動かすよりも、指の根元という大きな部分で指全体を動かす方が楽なんですよ💡
その結果、指を叩きつけるスピードが上がりハンマリングで大きな音が出せるようになるわけです!

また指の形は真っ直ぐではなく、このような感じでアーチ状にします。
こうすることで指先に力が伝わりやすくなり、小さい動きでハンマリングができるように💪🤩
小指でハンマリングするには!?

特に初心者が苦戦するのは小指でのハンマリングですね🥺
原因の1つはまだ小指が思うように動かずにコントロールできないためです。
しか〜し!!!
そのような場合でも小指の側面でハンマリングすることで音が出やすくなりますよ〜!
理由は指の腹の部分に比べて側面は硬いので弦が指に食い込むことを回避することができるから💡
逆に腹の部分は側面に比べて柔らかいので弦が食い込み、力が伝わりにくいので、まずは側面を使って攻略することをオススメします〆(・∀・@)
基本テクニック②プリング

続いてはプリングですが譜面ではPと表記されます✅
プリングはハンマリングとは逆で高い音を押さえた状態で引っ掻くようにして低い音を出すテクニックで、こちらもロックはもちろん、多くのジャンルで頻繁に出現するテクニックです!

まずは高い音をピッキング(矢印の部分)して音を出し、その後にプリングで低い音を出すわけです〆(・∀・@)
プリングのやり方

指の形はハンマリングの時と同様にアーチ状にして指の根元を動かすという意識を持ってプリングを行います✅

プリングで大きな音が出ない原因は指をただ離すだけになっているケースが多いので、大きな音を出すためにしっかり弦を引っ掻きましょう💪🤩
基本テクニック③スライド

スライドは特定の音を出した後に同一の弦の上を指を滑らすようにして音を出すテクニックで譜面ではSで表記されます✅
また
- ハンマリング
- プリング
- スライド
を組み合わせることでレガートという応用テクニックに発展させることができるので、将来的にレガートをマスターしたいと考えている場合はこの3つのテクニックを高いレベルでできるように猛練習しましょう💪🤩
スライドのやり方
良い例
スライドの大敵となるのが
摩擦
です🥺
摩擦があるとスムーズに指を滑らすことが難しくなってしまいます。
そのため画像のようにネック裏に手のひらを完全にくっ付けずにスペースを確保することで摩擦を生じさせることを防げるのデス!

逆にこのようにネックに手のひらが完全に密着していると摩擦でスムーズにスライドができないので注意しましょう⚠️

スライドは肘や手首を使って目的の場所に指を滑らすという意識で行うとスムーズにスライドができます💡
指だけでスライドさせようとすると弦を強く押さえてしまい、その結果、摩擦を生じさせる原因になります。
移動距離が1フレットのような短距離であれば手首、大きく移動する場合は肘で左手全体をスライドさせると良いでしょう〆(・∀・@)
基本テクニック④ブリッジ・ミュート


ブリッジ・ミュートは右手の手刀部分を軽くブリッジに触れさせることで『ズンズンズンズン』というロック的サウンドを演出するテクニックで譜面ではMと表記されます✅
またこのようなリフだけでなく単音にブリッジ・ミュートをかける場合もありますね!
ポイントとなるのはブリッジ・ミュートのON/OFFで、瞬時に切り替えることでブリッジ・ミュートがかけられていない部分を強調させることが可能に💪🤩
ブリッジ・ミュートのやり方



パッと見、通常のピッキングとの違いがわからないかもですがw
わずかに触れてブリッジミュートを行います✅
注意すべき点は強く押さえ過ぎないこと、そしてブリッジから離れた場所でブリッジ・ミュートをかけないようにすることです。
このようなやり方で行うと音程が変わってしまい、めちゃくちゃ下手に聴こえてしまいますw
基本テクニック⑤チョーキング

チョーキング1発でそのギタリストのレベルが丸わかりすると言われるほど重要な基本テクニックです🤩
チョーキングには実に様々な種類が存在しますが、今回はベーシックな1音チョーキングをピックアップしてみますね!
(譜面ではCやChoで表記されます)
チョーキングは弦を持ち上げて音程を変化させるテクニックで、こうすることでポジションを移動させることなく音程を変化させることができます✅
またチョーキングは日本特有の呼び方で海外ではベンディングと呼ばれてます〆(・∀・@)
チョーキングのやり方

この画像はチョーキングをかける前ですね!
実際にチョーキングする指は薬指ですが人差し指、中指、薬指の間に隙間ができないように全ての指を密着させます。
隙間ができるとこの後に紹介する回転を加えた際に薬指1本で弦を持ち上げることになり、このように指1本で弦を持ち上げるとピッチ(音程)が不安定になりがちです🥺
また親指の位置も重要で画像のようにネックにかけてホールドします。
この状態で回転を加えることで弦を持ち上げやすくなるので親指をしっかりかけてホールドし、3本の指を密着させることを意識しましょう✅

またチョーキングをかける際には手のひらとネックの間に隙を作ります。
完全に密着した状態で回転を加えると稼働範囲が狭まるため、指の力だけで弦を持ち上げることになり、これもピッチが不安定になるので注意しましょう⚠️

一般的にチョーキングは『手首を回転させるように』と言われることが多いのですが、実際は手首だけが回転しているわけでなく...

前腕の回内・回外では近位橈尺関節と遠位橈尺関節が働き,橈骨が運動の主体となる。
というように前腕全体を回転させてチョーキングをかけるという表現の方が好ましいのですw
しかし、手首の回転と言った方が一般的に伝わりやすいのかもですね🥺
それでは動画にてチョーキングのかけ方を確認してみましょう〆(・∀・@)
基本テクニック⑥ビブラート

ビブラートはチョーキングとチョーク・ダウン(動画内で紹介します)を繰り返して音を揺らすテクニックでチョーキング同様に表現力の部分でも非常に重要な基本テクニックと言えます✅
ギタリストによってビブラートの波は千差万別で繊細なビブラートもあれば大きく揺らすラウドなビブラートなどさまざま...
なので色々なギタリストのビブラートを聴いて、自分の好きなビブラートを見つけて習得するのが良いでしょう🤩
(譜面では波線で表記される)
ビブラートのかけ方


このようにビブラートはチョーキング&チョーク・ダウンを繰り返すことによって音を揺らすことができます🤩
チョーク・ダウンはただ力を抜くのではなく、チョーキングと逆方向に回転させて弦を元の位置に戻すという感覚で行うことで音が途切れることを防ぐことができちゃいますよ〜〆(・∀・@)
人差し指でのビブラートをかける方法!

人差し指でもビブラートをかける場合があるので紹介しておきますね〜!
やり方ですが人差し指の第二関節でネックをしっかり挟んでホールドさせた状態で左右に回転させるようにしてビブラートをかけます✅
ぶっちゃけかなり難しいですができるようになると表現力の幅が格段に上がるのでぜひチャレンジしてみてください〆(・∀・@)
基本テクニック⑥ハーモニクス

ハーモニクスは弦に指を軽く触れさせた状態でピッキングし、ピッキングしたらすぐに指を離すことで『ポーン』というような高音(倍音)を出すテクニックで譜面ではHarm.と表記されます✅
またハーモニクスを出した状態でアーミングをすることでロック的な攻撃的サウンドを出すことも可能です💪🤩
ハーモニクスのやり方


『指を弦に軽く触れさせておいてピッキングしたらすぐに指を離す』
この動きを瞬時に行うことでハーモニクスを出すことができます🤩
コツとしては弦がめちゃくちゃ熱い鉄と思ってやると上手くいくでしょうw
指を離すタイミングが遅いと綺麗に鳴らないのでピッキングと同時に指を素早く離すという感じですね!
またピックアップはリアをセレクトした方がハーモニクスが出しやすいですよ〜〆(・∀・@)
基本テクニック⑦ピッキングハーモニクス

少し難しくなってしまいましたがこれはあくまでも例ですw
ピッキング・ハーモニクスはピッキングする瞬間に右手の親指の側面を当ててハーモニクスを出すテクニックで譜面ではP.hと表記されます✅
こちらもロック的な攻撃的サウンドを演出することができるのでロックギタリストならマスターしておきたいテクニックと言えるでしょう💪🤩
ピッキング・ハーモニクスのやり方


通常のハーモニクスに比べると難易度はやや高めですw
画像のようにピッキングと同時に親指の側面を弦に当てることができるか!?
が成功の鍵となります💪🤩
コツとしてはピッキングハーモニクスを出す瞬間にピックの先がわずかに出るくらいで行うと成功しやすいです💡
またサウンド面では歪ませた方がやりやすく、ハーモニクス同様にリア・ピックアップをセレクトすると良いでしょう〆(・∀・@)
基本テクニック⑧ブラッシング

ブラッシングは弦に軽く指を触れさせた状態(浮かせた状態)でピッキングすることで『ジャカジャカ』というパーカッシブなサウンドを出すことができる基本テクニックです✅
(譜面では×で表記されます)
コード部分とブラッシングを瞬時に切り替えて、リズムに乗せられるかがポイントになりますね〜!
またブラッシングはバッキングで主に使用されます_φ( ̄ー ̄ )
ブラッシングのやり方

この画像では練習フレーズで使用しているE7(#9)というコードを弾いた直後のブラッシングなのですが、このように指4本を使用するコードでブラッシングを行う場合は全ての指を均等に浮かせる必要があります。
理由は1本でも弦を押さえている指があるとピッキングした時に当然、余計な音が混じってしまうからで、それを防ぐために『瞬時に全ての指を均等に浮かせる』
というのを意識すると上手くいきやすいでしょう〆(・∀・@)
初心者におすすめの練習用アンプ『DEBUT15E』を紹介!

画像:サウンドハウス
ここまでロックギターの基本テクニックや攻略するためのコツ・ポイントを紹介してきましたが、冒頭にも書いたようにテクニカルなプレイは基本テクニックを組み合わせているに過ぎないので、どれだけ基本テクニックが高いレベルで演奏できるかがギター上達の鍵なのです💪🤩
ここで紹介するDEBUT15EはBLACKSTAR ( ブラックスター )が『初心者に上質でクオリティの高いサウンドで練習できるアンプ』というコンセプトで作られたアンプです!

僕も実際に買ってみたのですが超本格的なサウンドでマジでビックリしましたw
『なぜこのアンプがおすすめなのか?』
というと...
このアンプはしっかり弾けてないとすぐにミスが分かるんで誤魔化しが効かないんですよw
つまり!!!
DEBUT15Eのような弾くのが難しいアンプで練習することで基本テクニックをしっかり習得することが可能なんです♪( ´θ`)ノ

画像:サウンドハウス
そしてブラックスターといえばミニアンプが特に有名で、このFLY3はミニアンプとは思えないクオリティのサウンドが出るのですが価格はサウンドハウスで¥9,680(税込)です。
普通に安いですよね?w
しか〜し!!!
DEBUT15Eは15wもあるにも関わらずサウンドハウスで
¥9,380円(税込)!!!
15Wのアンプなのに3Wのミニアンプより安いんですw
サウンドのクオリティがあんなに高いのにこんなに安く売る意味が分からないんですが、とにかくコスパ最強のアンプと言えます💪🤩

またDEBUT15Eはツマミが最低限しかなく超シンプル設計で初心者でも簡単に使用することができ、良質なクリーン&オーバードライブトーンも簡単に作ることができるので初心者に最適なアンプと断言できますね!
僕が買った時は品薄で1ヶ月待ちでしたが現在は在庫があるようなので最高の練習アンプをお探しなら是非ともポチってみてくださいw
(サウンドハウスが最も安く購入できます)

-
ギター練習法【エレキギター】初心者が上達するためにやるべき練習のステップはこれだ!!2022.05.22
-
ギター練習法【ギター】Cメジャー(Aマイナー)スケールを使って基本・応用テクニックを鍛えちゃう?2022.05.17
-
レビュー・製品情報【マルチエフェクター】BOSS/GX-100の主な特徴・機能を紹介!評判はどうなの!?2022.04.27
-
音楽理論【ディグリー・ネーム】ギタリストはコード進行を相対的に捉えるべし!?2022.04.25
-
ギター練習法【ロックギター】絶対にやってはいけないフォーム・弾き方・構え方12連発!!ピックアップ2022.04.25
-
未分類自宅での練習中にギターを傷つけてしまうシチュエーションとは!?2022.04.16
-
ピック【ギター】オルタネイトピッキングのコツと練習方法を紹介!2022.04.14
-
未分類ギター講師になるなら上手いだけではダメ!?その理由とは?2022.04.13
- もっと見る
-
【エレキギター】初心者が上達するためにやるべき練習のステップはこれだ!!2022.05.22
-
【ギター】Cメジャー(Aマイナー)スケールを使って基本・応用テクニックを鍛えちゃう?2022.05.17
-
【マルチエフェクター】BOSS/GX-100の主な特徴・機能を紹介!評判はどうなの!?2022.04.27
-
【ディグリー・ネーム】ギタリストはコード進行を相対的に捉えるべし!?2022.04.25
-
【ロックギター】絶対にやってはいけないフォーム・弾き方・構え方12連発!!2022.04.25
-
自宅での練習中にギターを傷つけてしまうシチュエーションとは!?2022.04.16
-
【ギター】オルタネイトピッキングのコツと練習方法を紹介!2022.04.14
-
ギター講師になるなら上手いだけではダメ!?その理由とは?2022.04.13
-
【ギター】ライター1つでピックを軽く握る・持つ感覚が身に付く!?2022.04.06
-
レビュー・製品情報【マルチエフェクター】BOSS/GX-100の主な特徴・機能を紹介!評判はどうなの!?2022.04.27
-
レビュー・製品情報【アンプ】Positive Grid/Spark MINIが発売決定!最新情報を紹介しちゃいます!2022.02.23
-
レビュー・製品情報【ギター】おすすめのミニアンプ4選!これを買えば間違いなし!!2022.02.10
-
レビュー・製品情報【オンラインレッスン】おすすめギター教室(音楽スクール)3選!2022.01.19
-
レビュー・製品情報月額980円でジャズピアノがWEBサイトで学べる『Jazz-Steps』2021.12.26
-
レビュー・製品情報ギタリストDTMerがブラックフライデーで買うべきもの6選!2021.11.12
-
レビュー・製品情報ギターを習う最大のメリットは『最短距離』で上達できること!?2021.11.05
-
レビュー・製品情報ワックス感覚でド派手なヘアーカラーが楽しめる!?ヘアカラーワックス【エマジニー】2021.08.16
-
レビュー・製品情報オンラインで楽器が習える『タクプラ』を紹介!マニアックな楽器のレッスンも!?2021.07.16
-
レビュー・製品情報ギターがプラモ感覚で作れる!?DIYギターキット専門店を紹介!2021.06.05
- もっと見る
-
【ギター】スウィープの感覚が簡単に身につく練習法を紹介しちゃう!
-
【ギター】メタルのリフとソロを強化できる練習フレーズ!
-
【ギター】高速ダウンピッキングのコツと練習方法!
-
BIAS FX2の音作り!骨太なロックサウンドが簡単に作れる!?
-
【ギター奏法】レガートを鍛えれば、フルピッキングも上手くなる!
-
【ギター】立って弾くと弾けなくなる?!原因と改善方法!
-
【ギター】指の屈伸を利用したピッキングの習得方法を伝授!
-
MASTER8の神ピックを徹底レビュー!
-
【ギター】高速オルタネイトピッキングができるようになるトレーニング方法を伝授!
-
【ギター】速弾きには硬いピックが向いている理由とは!?柔らか過ぎると...
-
【ギタークエスト】9章セブンスコードを丸覚えで攻略する!音楽理論ギタークエスト2020.09.07
-
【ギタークエスト第8章】パワーコードを使ってバッキングを弾けるようにする!ギター練習法ギタークエスト2020.07.04
-
【ギタークエスト第7章】レガートで大きな音を出せるようにする!フィンガリングロックギター奏法ギタークエスト2020.06.16
-
[ギタークエスト第6章]チョーキングとビブラートで表現力を身につける!ロックギター奏法ギタークエスト2020.06.13
-
【ギタークエスト第5章】ロック系カッティングをマスターする!ロックギター奏法ギタークエスト2020.06.10
-
[ギタークエスト第4章]ペンタトニックスケールを使ってハンマリングとプリングをマスターする!ロックギター奏法ギタークエスト2020.05.26
-
【ギタークエスト第3章】コードチェンジを攻略してレベルアップする!ギター練習法フィンガリングギタークエスト2020.05.22
-
【ギタークエスト第2章】ローコードを押さえれるようにするには!?フィンガリングコード2020.05.20
-
【ギタークエスト第1章】コードストロークをマスターせよ!ピッキングギタークエスト2020.05.18
- もっと見る
-
エレキギター初心者が速弾きの練習をするのはあり?なし?2022.03.18
-
【ギター】速弾きが上達しない原因はこれだ!!2022.01.20
-
【ギター】速弾きの時の超マニアックな『押さえ込まない』フィンガリング法を紹介しちゃうw2021.11.29
-
【ギター】スウィープの時の余弦ミュートのやり方を紹介!ノイズレスなスウィープをマスターせよ!2021.07.17
-
【ギター】クランチで速弾きができるようになる方法を紹介!2021.07.11
-
【ギター】3弦スウィープのバリエーションとマスターするためのコツを解説!2021.06.02
-
【ギター】速弾きは弾き始めが超重要!その理由と攻略法とは!?2021.05.25
-
【ギター】速弾きをマスターするための効率的な練習方法を紹介!2021.03.28
-
【ギター】スウィープ+タッピングの複合技のコツは肘と視覚にあり!?2021.02.27
-
【ギター】速弾きからのチョーキングをスムーズに決めるには!?2021.01.26
-
【ギター】速弾きには硬いピックが向いている理由とは!?柔らか過ぎると...2020.12.15
-
【ギター】多弦スウィープを極める!練習方法やコツを解説!2020.12.03
- もっと見る
-
ロックギター奏法ギターが上達しない原因はピッキング以前にフィンガリングに問題あり!?2022.03.09
-
ロックギター奏法【ギター】指が動かない・開かないが解決できる指トレを紹介しちゃう!2022.02.22
-
ロックギター奏法【ギター】速弾きの時の超マニアックな『押さえ込まない』フィンガリング法を紹介しちゃうw2021.11.29
-
ロックギター奏法【ギター】上昇・下降フレーズが苦手なら絶対に知っておいて欲しい体の使い方を紹介!2021.10.23
-
ロックギター奏法【ギター】ハイポジションでフィンガリングがスムーズにできるようになる方法とは!?2021.06.08
-
ロックギター奏法【ギター】フィンガリングは本来バタつかせるもの!?ある意識を持つだけでバタつきは抑えられる!2021.02.23
-
ロックギター奏法【ギター】もはや拷問!?押さえるだけでフィンガリングが強化できる鬼畜コード10選!2021.01.28
-
ロックギター奏法【ギター】弦を簡単に押さえれる方法を紹介!ポイントは肘の位置!?2020.11.07
-
ロックギター奏法【ギター】フィンガリングは親指によって支えられている!?親指の色々な使い方を徹底解説!2020.11.02
-
ピック【ギター】フィンガリングとピッキングのタイミングが合うようになる練習方法を伝授!2020.11.01
-
ロックギター奏法【ギター】薬指と小指のコンビネーションを鍛えるトレーニングを紹介!2020.10.14
-
ピック【ギター】トルコ行進曲でフィンガリングとピッキングを強化しちゃう?2020.10.06
- もっと見る
-
ピック【ギター】オルタネイトピッキングのコツと練習方法を紹介!2022.04.14
-
ピック【ギター】ライター1つでピックを軽く握る・持つ感覚が身に付く!?2022.04.06
-
ピック【ギター】ピッキングの力みは”ある意識”を持つことでなくなる!2022.02.25
-
ピック【ギター】ピッキングを上達させたいならコードストロークをマスターすべし!2021.12.25
-
ピック【ギター】ピックの持ち方を変えるだけでピッキングは上達する!?2021.11.02
-
ピック【ギター】スウィープを完全オルタネイトで練習することで精度が爆上がりする!?2021.10.19
-
ピック【ギター】ドラえもんの手の形は最強のピッキングフォーム!?2021.04.07
-
ピック【ギター】ピックの当て方を変えるだけで音が劇的に変わる!?2021.02.17
-
ピック【ギター】ブリッジミュートすると高速ピッキングができなくなる原因と解決法!2021.02.03
-
ピック【ギター】ピッキング大全集!ピッキングの基本から応用的な部分まで完全網羅!2020.12.12
-
ピック【ギター】ハイブリッド・ピッキングに挑戦する?基本的なやり方とコツについて!2020.11.06
-
ピック【ギター】フィンガリングとピッキングのタイミングが合うようになる練習方法を伝授!2020.11.01
- もっと見る
-
ロックギター奏法ギターは大人になってから始めても上達できるの!?2022.03.28
-
ロックギター奏法エレキギター初心者が速弾きの練習をするのはあり?なし?2022.03.18
-
ロックギター奏法ギターが上達しない原因はピッキング以前にフィンガリングに問題あり!?2022.03.09
-
ロックギター奏法【ギター】指が動かない・開かないが解決できる指トレを紹介しちゃう!2022.02.22
-
ロックギター奏法【ギタースランプ脱出大作戦】スランプのメカニズムと解決する方法を紹介!2022.02.03
-
ロックギター奏法【ギター】速弾きが上達しない原因はこれだ!!2022.01.20
-
ロックギター奏法ロックギターの基本テクニックを習得するためのコツ・攻略法を紹介!2022.01.15
-
ロックギター奏法【ギター】速弾きの時の超マニアックな『押さえ込まない』フィンガリング法を紹介しちゃうw2021.11.29
-
レビュー・製品情報ギターを習う最大のメリットは『最短距離』で上達できること!?2021.11.05
-
ロックギター奏法【ギター】上昇・下降フレーズが苦手なら絶対に知っておいて欲しい体の使い方を紹介!2021.10.23
-
ロックギター奏法ギターが上達しない人に共通する行動パターンとは!?2021.08.09
-
ロックギター奏法【ギター】スウィープの時の余弦ミュートのやり方を紹介!ノイズレスなスウィープをマスターせよ!2021.07.17
- もっと見る
-
ロックギター奏法ギターは大人になってから始めても上達できるの!?2022.03.28
-
ロックギター奏法【ギタースランプ脱出大作戦】スランプのメカニズムと解決する方法を紹介!2022.02.03
-
レビュー・製品情報ギターを習う最大のメリットは『最短距離』で上達できること!?2021.11.05
-
ロックギター奏法ギターが上達しない人に共通する行動パターンとは!?2021.08.09
-
ロックギター奏法ギター初心者が挫折するのは練習している証拠!?辞める前に見て欲しい...2021.03.06
-
ロックギター奏法ギターが全然上達しない原因と解決方法をゲームに例えて解説しちゃう!2021.02.07
-
ロックギター奏法『ギターが上手くならない』という幻想を捨てればギターは上達する!2020.09.15
-
ロックギター奏法【ギター】毎日練習しているのに全く上達しない!?原因は...2020.07.18
-
ロックギター奏法ギターが上達する人としない人の決定的な違いとは!?2020.06.29
- もっと見る
-
音楽理論【ディグリー・ネーム】ギタリストはコード進行を相対的に捉えるべし!?2022.04.25
-
音楽理論【ギター】シンプルなコードをリハーモナイズでジャズっぽく変えてみる?2022.03.16
-
音楽理論【ギター】モード・スケールはこの方法で覚えることで色々なキーで弾けるようになる!2021.08.25
-
音楽理論【ギター】add9(アド・ナインス)コードの押さえ方・使い方・コードの構造を紹介!2021.06.23
-
音楽理論【ギター】リディアンをペンタ化して覚えてみる?2021.04.13
-
ギター練習法【ギター】ペンタをなぞるだけではカッコ良く弾けない!解決方法は?2021.03.19
-
音楽理論【音楽理論】サブドミナント・マイナーを理解すればコード進行のバリエーションを増やせる!?2021.03.17
-
音楽理論【音楽理論】セカンダリー・ドミナントを理解すればノン・ダイアトニックが使いまくれる!?2021.02.01
-
音楽理論【ギター】ペンタずらし作戦でアウトフレーズが弾ける!?2020.12.16
- もっと見る
-
ブログ関連【WordPressテーマ】DIVERならすぐにブログが始められる!?ブログ初心者は絶対に買い!2021.01.18
-
ブログ関連【Mac OS】Big Surにアップグレードしてみた感想と変更点を紹介!不具合は!?Dawやプラグインは使えるのか!?2020.11.22
-
ブログ関連【ブログ】アドセンスだけでは勿体ない!?アフィリエイトと併用して収益アップを目指せ!2020.10.03
-
ブログ関連グーグルアドセンスの審査に合格した時の話!受からない人は絶対に見てほしい!2020.08.05
-
ブログ関連WordPressテーマ『Diver』の入力補助 全種類の使い方を解説!2020.07.14
-
ブログ関連【ギターブログ塾】ギターの奏法解説記事の書き方を伝授!2020.07.10
-
ブログ関連【ギターブログ塾】ギタリストがブロガーに向いている理由!2020.07.05
-
ブログ関連ギターブログを100記事書いて得たモノとブログについての解説!2020.05.07
- もっと見る