![[ギタークエスト第6章]チョーキングとビブラートで表現力を身につける!](https://shin-dream-music.com/shin.blog/wp-content/uploads/2020/06/fantasy-2697018_640.jpg)

help!help!help me!😭

表現力の部分が上手くできないと、『あ〜あ...😅』って感じに聴こえるしw

攻略法伝授を...求む...

チョーキングとビブラートが上手くなれば、
テクニカルなことをしなくても上手く聴かせられるからね💡

チョーキングとビブラートでブイブイ言わせたる💪🤩💪

クエスト開始じゃ〜い!!!
コンテンツ
チョーキングのフォームとかけ方!

まずはチョーキングのフォームやチョーキングのかけ方について確認していきましょう🤩
チョーキングは弦を吊り上げる(下げる場合もあり)ことで
ポジション移動せずに音程を変化させるテクニックです。
チョーキングの種類にはいくつかありますが、
一般的にチョーキングと言われるもしくは記載されている場合は
『1音チョーキング』のことを指します👀
1音チョーキングは1音分(全音)上の音になるようにチョーキングします。

まずはこの様にネックを握り込む感じで構えます👀(ロックフォーム)
この場合は薬指でチョーキングするんですが、
中指や人差し指の間に隙間が出来ないようにしましょう😅


指の隙間があると、指1本で指の力のみでのチョーキングになりがちです💦
このようなやり方では音程が不安定になりやすく、
瞬間的に正確な音程に持っていけないので、

このように指3本を1つの塊と捉えて、三位一体でチョーキングします。
フレーズによっては全ての指を使えない場合があるので、
その場合は2本を1つの塊としてチョーキングします。


チョーキングのかけ方に関しては動画の方が分かりやすいと思いますので
こちらをご覧ください🤩
手首の回転というよりは肘から連動して手首が動いているという感じです👀
そして親指でネックをガッチリホールドすることで、力が伝わりやすくなり
楽にチョーキングすることが可能になります🤩
チョークダウンのやり方

チョークダウンとはチョーキングした弦を元に戻すことです(音程も元に戻る)
チョークダウンのポイントは力を抜くようにして戻す...のではなく、
肘や手首をチョーキングの時の逆回転で弦を元の位置に戻します。

力を抜いて戻すと、弦が浮きやすくなり音が途切れるので
逆回転を利用して元の位置に戻すイメージで行いましょう🤩
記事の最後により詳しくチョーキングの時の身体の使い方について
書いた記事を貼っておくのでそちらもご覧ください💡
チョーキングの練習フレーズ!


まずはチョーキング1発ですね👀
ここではとにかくピッチ(音程を意識して練習してみましょう🤩)
このフレーズで言えば2弦12フレットのBの音になるようにチョーキングします💡

ロックの王道的アプローチであるランフレーズですね👀
ポイントはチョーキングの部分で瞬間的に正確なピッチを出すのと、
プリング部分でのリズムですね👀
この両方が上手く出来ないとフレーズのまとまりがなくなるので、
まさに繰り返しの練習が必要ですw
ビブラートのかけ方!

ビブラートにも幾つか種類があります。
通常のビブラート、チョーキングビブラート、アームを使ったアームビブラートなど...
今回は通常のビブラート、チョーキングビブラート、
そして人差し指で行うバタフライビブラートを紹介したいと思います🤩

通常のビブラートはコンパクトなチョーキング&チョークダウンを繰り返すイメージで行います。
気をつけないといけないのは、ビブラートをかけ始めるタイミングと元の音程にちゃんと戻ることです。
ビブラートをかけるタイミングが早過ぎると、
ビブラートをかける音の音程が曖昧になるので
ビブラートをかける音の音程を出してから、
ビブラートをかけるようにしましょう👀
そして元の音程に戻らないと非常に気持ち悪い感じになるのでw
元の音程にしっかり戻ることもポイントですね👀

チョーキングをかけた状態でのビブラートは、
弦を揺らす時にチョーキングのピッチが下がらないように
音程をキープした状態でビブラートをかけるようにしましょう👀
チョーキングのピッチをキープしてのビブラートは
チョーキング時のホールド力が必要になってきます🤩
人差し指で行う、バタフライビブラートのやり方!
BBキングが行うバタフライビブラートを紹介したいと思います🤩
人差し指でいい感じのビブラートかけるのってかなり難しいんですよね💦
そしてこのバタフライビブラートも難しいのですが、
できるようになると人差し指でも綺麗なビブラートをかけれるようになります🦋
そして見た目のインパクトも派手なので、目立ちたがりの方にもオススメですw
こちらは動画での解説しますね🤩
人差し指の第二関節でネックを挟んでホールドして、
親指と小指を伸ばしてビブラートをかけるという感じですね!
クエスト発生!チョーキングとビブラートを駆使してフレーズを攻略せよ!


ブルージーなフレーズですね👀
速弾きとはまた違うニュアンスの部分での難しさがあると思います👀
やはり攻略のポイントはチョーキングのピッチとビブラートですね!
チョーキングやビブラートはフォームとかも、
もちろん重要ですが1番大事なのは耳ですね!
耳でピッチを合わせたり、ピッチを合わせた状態でビブラートをかけるのは
耳がめちゃくちゃ重要になってきます🦻
もしチョーキングとか、ビブラートの感じが今ひとつ分からないという場合は
まず音楽を聴いている時に、ギタリストのチョーキングやビブラートを聴いてみて
同じような音程になるように練習してみてください!
耳を頼りに練習するのが、1番の攻略法と言えます🤩


最後の茶番!

気がするw
そしてブルースもカッコイイね!

表現力を磨くにはブルースは持ってこいだね🤩

悪魔に魂を売ってでもなるぞ💪🤩💪

ロバートジョンソンになるならクレイジーになれ!ってもうクレイジーだなw
じゃあ今日こそは練習するよね?👀

クレイジージャーニーの爬虫類ハンターの回を観ないといけなかった💪🤩💪
加藤先生がオイラを呼んでいるので、また今度🖐
