実は速弾きは弾き始めが非常に重要でココが上手くいかないとその後の速弾きも決して良い結果にならない...
というのをテーマに今回は解説していきますよ〜ᕙ(⇀‸↼‶)ᕗ
何事も最初が肝心という手垢のついた言葉を使いたくなるぐらい速弾きも最初が肝心です✅
長い期間、速弾きを練習しているのに上手くいかないという方には必ず突破口となるので最後までチェックよろしくデス!
それでは早速、始めましょう〆(・∀・@)
コンテンツ
速弾きは最初が超重要!その理由とは!?
動画内でも言いましたが最初の1拍目がクリアに弾けないと2拍目、3拍目...も全てクリアに弾けないということになります(⊙_⊙')
なのでまずは1拍目を確実に決めれるように練習する必要があります✅
ただ『具体的に何が原因で1拍目から弾けないのか?』この原因と改善策が分からないと効率的な練習ができないですよね!?
なので!!!
次項より1拍目からバッチリ速弾きを決めるための攻略法を伝授しちゃいま〜す〆(・∀・@)
速弾とは速いリズムを弾く奏法のこと!
速弾きは闇雲に指を速く動かすのではなく速いリズムを弾く奏法のことで”1拍に対してリズムがどのように入るのか?”を理解しないまま練習しても決してクリアに弾けるようにはなりません(⊙_⊙')
なので16分音符や6連符などのリズム理論を理解することが速弾き攻略には欠かせない要素と言えますね✅
6連符の場合はリズムの表に3音・裏に3音均等に入れることで1拍内に綺麗に収まります✅
『リズムの表・裏って何!?』という方はクリックやメトロノームに合わせて足でリズムを取ってみて下さい!
足を下ろした時がリズムの表で上げた時が裏になります。
このようにリズム理論を理解した上で速弾きの練習をすることで効率よく速弾きマスターできるのでぜひリズムトレーニングを練習に取り入れてみて下さい〆(・∀・@)
フィンガリングとピッキングをシンクロさせる!
フィンガリングとピッキングがシンクロしない問題を解決することで速弾きはクリアに弾けるようになります✅
シンクロしない原因は押弦(弦を押さえること)してからピッキングしているからなんです!
このやり方だとリズムを正確に出すことも難しく、またミスも多くなり易いので押弦とピッキングを同時のタイミングで行うように意識して練習してみて下さい🤩
慣れない内は弾きにくく感じるかもですが慣れると速弾きの精度は格段に上がります〆(・∀・@)
フィンガリングでは指を弦から離すことも意識する!?
速弾きのフィンガリングでは”弦を押さえる”ことに関しては誰もが意識していると思いますが指を離すことへの意識も押弦同様に超重要です!
指を離すタイミングが遅れるとブラッシング音混じりの汚い速弾きになるので押弦したらすぐに指を離すという癖をつけるようにしましょう✅
この癖をつけるには弦がめちゃくちゃ熱いというイメージでフィンガリングを行います🔥
このようにイメージするだけで指を離す癖がつくのでぜひお試しください〆(・∀・@)
ピックが弦に引っかかってしまう問題の解決法!
ピックが弦に引っかかってしまうという悩みも多いと思います👀
この主な原因は『ピックの持ち方とピッキング方法』でこの2つを改善することで引っかかりを無くすことが可能です🤩
引っかかりをなくすピックの持ち方!
ピックの持ち方はギタリストによって様々なのですが弦に引っかかることなくスムーズにピッキングするにはピックがパタパタ動くぐらい軽〜く握ります✅
この状態でピッキングするとピックが弦にヒットした瞬間にピックがしなる(傾く)ので引っかかりを無くすことができます!
(このようなピッキングを”しなり弾き”と言います)
速くピッキングしようとするとつい力んでしまいがちですが...
力むとピックが全くしならなくなり弦に引っかかりまくるので力みは禁物です⚠️
また引っかかりをなくすためにこのようにピックの先を少しだけしか出さないピッキングも禁物です⚠️
この持ち方でピッキングすると音が細くて輪郭のない速弾きになってしまうのでピックの先はある程度出して弦に対して深く当てることで輪郭のある太い音が出せるようになります🤩
引っかかりをなくすピッキング法!コードストロークが鍵!?
コードストロークをコンパクトにするピッキング方法で最大のメリットはコードプレイ(バッキング)と速弾きを同じ感覚のままピッキングができることです✅
練習法としてはコードストロークを習得→振り幅を少しずつ狭くしていく→1本弦でピッキングという感じですね〆(・∀・@)
ダウンピッキングを確実に決める!
速弾きの弾き始めはダウンピッキングから始まります(アップから弾くギタリストも存在します)
そして!!!
最初のダウンピッキングは超絶重要でココが上手くいかないと次のアップピッキングにも影響が出てしまいます。
つまり最初のダウンピッキングが速弾きの良し悪しを決めると言っても過言ではないのです!!!(←興奮してますねw )
『いや〜最初のダウンピッキングとか余裕っしょ!』と思うかもですが実際難しいんですよ👀
何が難しいのか?
それは『ピックを最速で弦を通過させる』ということです(ピックを振り下ろす時のスピード)
ピッキングスピードを上げる方法!
ピックの持ち方のところでピックがパタパタ動くぐらい軽く握ると先ほど紹介しましたがピックを軽く握ることでもう1つ超絶メリットがあります✅
ピックが弦に当たる瞬間に”クッ”という感じで親指と人差し指で一瞬ピックに力を加えるとピッキングスピードが爆上がりします⤴️
と言っても分かりにくいと思うので動画で確認しましょうw
というように良いこと尽くめなのでぜひ”クッ”を練習してみて下さいね〆(・∀・@)
速弾きを長い小節間、弾くためには!?
ここまで紹介した方法で練習すれば1拍目の速弾きをバッチリ弾くことが可能です🤩
しかし長い小節間、速弾きを弾くと途中で失速してしまう...
これを回避するには1拍目と同じエネルギーをキープすることが重要です✅
エネルギーというのはフィンガリング(押弦・離すスピード)・リズム・ピッキングスピード、etc...
などここまで紹介したことを全ての拍で継続させると捉えて貰えばOKです!
なので1拍目がクリアに弾けるようになったら次の段階として長い小節間を弾く練習を行ってみて下さい。
拍の頭をとにかく意識して練習!
長い小節を弾き切るには各小節の頭を見失わないようにしなければなりません✅
クリック・メトロノームを使って拍の頭を意識して練習するのが良いでしょう。
(テンポはあまりに速いと拍を見失いやすいのでまずはゆっくりのテンポから始めてOKです!)
拍の頭が確実に感じれるようになったら次は『リズムの裏を感じれるようにする』という風にステップアップするのが効率的ですね!
裏が感じれるようにさらに速弾きの精度・正確性が上がるので🤩
リズムの最後を確実に弾く意識を持つ!
ココもかなり重要でつい焦ってしまい拍の最後のリズムを弾かずに次の拍を弾いてしまいがちです✅
そうすると音がぶつ切れてしまうので必ずリズムの最後を弾いてから次の拍(ポジション移動)を弾くようにしましょうᕙ(⇀‸↼‶)ᕗ
これを意識することで音が綺麗につながるようになります🤩
弦移動は音が途切れやすい!?攻略するには?
それでは囲ってある所を例に見てみましょう👀
速弾きは弦移動やポジション移動の時に音が途切れてしまいやすいので綺麗に弾くためのポイントを最後に紹介しますね!
画像は6弦8fから5弦5fに弦移動する瞬間ですがこの時、小指を離すタイミングがとても重要で人差し指(5弦5f)をピッキングするギリギリまで押さえるようにします💡