pickup
【ギター】リアピックアップで速弾きができない問題を解決する練習法を紹介!

※当サイトにはプロモーションが含まれます。

スポンサーリンク

ピックアップをフロント選択時は綺麗に弾けるのになぜか!?

リアを選択すると速弾きができなくなる_:(´ཀ`」 ∠):

という悩みをお持ちの方に向けて、リアでクリアに速弾きができるようになる練習法(感覚)を今回紹介したいと思います💪🤩

僕も昔はリアで速弾きすると、めっちゃ汚い速弾きになっていたんですが、この感覚で弾くように意識することで改善できたので、効果は実証済みですw

果たしてその練習法(感覚)とは!?

それでは早速みていきましょう_φ( ̄ー ̄ )

スポンサーリンク

リアの時にクリアに弾けないということは...

フロントの場合は音が丸くなることもあり、音が繋がって聴こえやすいのですが、リアの場合は音が暴れるのでフィンガリングとピッキングのタイミングが完全にシンクロしていないと弾けていないのがモロバレしちゃいますw

つまり、フロントに比べてリアはフィンガリングとピッキングのタイミングがよりシビアになるため、ミスが多くなっているように聴こえてしまうんです!

もう一度言いましょう。

ミスが多くなっているように聴こえてしまう』

何が言いたいかというと...

リアでクリアに弾けない場合はフロントでも弾けてない_:(´ཀ`」 ∠):

ということですw

『リアは全然だけどフロントなら正確に弾ける』


なんてことはあり得ないんですw

理由は前述した通り、音がマイルドになる分、綺麗に弾けているように感じますが、フィンガリング&ピッキングのタイミングがバッチリであればリアでもクリアに弾けるハズだからです(*´-`)

『じゃ〜どうすれば良いんじゃい💢』

と怒ることなかれ(*´Д`*)

次項にてリアで速弾きをクリアに弾くための攻略法を紹介しますんでw

スポンサーリンク

生音で速弾きをクリアに弾けるようにする!

リアで速弾きをクリアに弾くための練習法解説動画

そうなんです💪🤩

アンプを通さずに生音で速弾きがクリアに弾けるようになればリア・フロント・センター・ハーフトーンのどのピックアップを選択してもクリアに弾けるんです!!!

さらに生音でしっかり弾けるようになると!?

ローゲイン(クランチ)での速弾きも怖くなくなりますw

つまり機材・セッティング・ゲインなどに左右されることなく安定した速弾きができるようになるわけです♪( ´θ`)ノ

動画内でも言いましたが、生音で速弾きの練習する場合はまずは、正確性を重視するためにゆっくり目から始めて、慣れたらスピードを上げていくというのが良いでしょう!

生音の場合はフィンガリング&ピッキングのタイミングが少しでもズレると『カツッ』というブラッシング音が入り、粗が丸わかりになるので最初は精神的にキツいと思いますが、効果は抜群なので練習に取り入れることを超絶オススメします_φ( ̄ー ̄ )

軟弱なピッキングだと生音では音が...

生音でバチバチとしっかり音を出すためには軟弱なピッキングではダメですw

軟弱になる原因の1つはピックの当て方で、ピックの先端がわずかに当たるような感じでチマチマピッキングすると非常に弱々しく輪郭のない音になってしまいます🥺

それではどうすれば生音でバチバチと大きく輪郭のある音が出せるのか?

それは↓

ピックを弦に対して深く当てることでバチバチの音が出せるようになります!

ピックを弦に対して深く当てるとその分、プレシャーが強くなるため引っかかりやすくなるのですが、ピックがしなるように持ち、さらにピッキングスピード(ピックを振り抜くスピード)を上げることで引っかからなくなります💪🤩

(ピックをしならせる持ち方&ピッキングスピードを上げる方法については↓の関連記事にて詳しく書いています。)

また、このようにピックを弦に対して深く当てるピッキングをすることで速弾き地獄セッティングのリアピックアップ&クランチサウンドでもクリアに弾けるようになるというメリットもあります!

リアをセレクトしてさらにクランチサウンドだと、音が途切れやすいのですが...

ピックを深く当てることでピッキング自体がゲインを上げるツマミと化するので音が途切れにくくなります♪( ´θ`)ノ

つまり『ピッキングで音を+α歪ませる』ということなんです!

昔のロックギタリストはかなり強くピッキングしており、その理由は『当時のアンプが歪まなかった』からで、少しでもゲインを稼ぐためにピックを深く当てていたのです💡

というようにリア&クランチや生音での速弾きにおいてピックを深く当てることが攻略ポイントとなり、ピッキングこそが最高のエフェクターなのです_φ( ̄ー ̄ )

ちなみにですが、弱いピッキング=ダメではなく、弱々しいピッキング=ダメで、ジャズギタリストは弱くピッキングをする傾向がありますが、アレはしっかりと弦振動しているため音のサスティーン(伸び)があります✅

逆に弱々しいピッキングはサスティーンのない軟弱なピッキングという認識でOKですw

(ここを語り出すと無茶苦茶長くなるので、この項目はとりあえず終わりましょうw)

常に生音を弾いているという感覚で速弾きをする!

リアピックアップで速弾きをクリアに弾くのに有効なのが常に生音を弾いているという感覚で弾くということで、これはアンプの音を中心に聴きながら弾くと”リア特有の暴れる音”に惑わされてフィンガリング&ピッキングのシンクロ率が低下してしまう場合があるからです(⊙_⊙')

生音を弾いている感覚で弾くことでアンプからの出音に惑わされることなくフィンガリング&ピッキングできるため、リアであってもクリアに弾くことができるというわけです〆(・∀・@)

スポンサーリンク

リアをセレクトしてまずは1本弦で速弾きを練習してみる!

リアでの速弾きに慣れるためにまずは1本弦で練習してみましょう✅

1本弦の場合は横移動のみで縦移動がありません。

つまり弦移動がないので滑らかに弾きやすいわけです💪🤩

また横移動の際に気をつけなければならないのが『必ず拍の最後のリズムの音を確実に出してから次のポジションに移動する』ということです!

余裕がないと焦って最後のリズムを弾かずに移動しがちで、こうなるとポジション移動の際に音が途切れてしまい、ブツ切れの雑な速弾きになるので意識して練習してみて下さい🥺

※三連符なら3つ目、6連符なら6つ目の音を確実に出してから、ポジション移動させる

弦移動の際は音が途切れがち!?

一本弦でクリアに弾けるようになったら、弦移動を含む速弾きの練習をしていきますが、弦移動の際は音が途切れがちです_:(´ཀ`」 ∠):

なので弦移動直前に押さえている指は弦移動した指の音を出すギリギリまで押さえておくようにしましょう!

このようにすることで弦移動の時に音が綺麗につながりやすくなり、クリアな速弾きが可能になります💪🤩

クランチで練習する!

生音での練習だけではなく、もちろんアンプに繋いでの練習も必要です。

その際はクランチ(ローゲイン)で練習することをオススメします💡

リア&クランチでクリアに弾くのは難しいですが、弾けるようになればどんなセッティングやアンプでも速弾きができるようになります💪🤩

またハムバッカーだけでなく、ストラトなどに代表されるシングルコイル搭載のギターでも自信を持って速弾きができるようになりますよ〜!

クランチで速弾きの練習をする際は、繰り返しになりますが『常に生音を弾いている感覚』が攻略ポイントデス♪( ´θ`)ノ


歪んだ音には歪んだ音の難しさがある!?

音が歪んでいたら楽勝〜💪🤩

というわけではなく、歪んだサウンドならではの難しさがありますw

やはり音が歪んでいるとノイズが出やすくなるので、いかに余弦ミュートがしっかりできるか!?

ノイズレスな演奏をするのに必要不可欠になってくるので、歪んだ音でも練習することが重要ですね!

クランチ&ハイゲインサウンドでバランスよく練習したりましょうw

フィンガリングとピッキングをシンクロさせるには!?

『押弦してからピッキングする』という風に弾くとフィンガリングとピッキングが合わなくなり、クリアに弾くことはできません🥺

ではどうしたら良いの!?

それは↓

『押弦とピッキングのタイミングは同時』

クリアな速弾きをするギタリストは皆このように弾いています💪🤩

押弦してからピッキングするとリズムもズレてシンクロ率が著しく下がるため、ブラッシング音混じりの汚い速弾きになりがちですが、左右のタイミングを同時に行うことでこれらの問題を改善できるようになります_φ( ̄ー ̄ )

指を離すことにも意識を向ける

画像の矢印部分は全て小指で押さえますが、小指を離すタイミングがズレると次の人差し指で押さえる音がブラッシング音になりクリアに弾くことができないので、弦を押えると同時に『指を素く離す』という意識を持ってフィンガリングを行いましょう💡

よくわからないよ〜という方は↓の解説動画で確認してみて下さい_φ( ̄ー ̄ )

リアの速弾き練習に役立つアンプシュミレーター『BIAS AMP2』

BIAS AMP2

リアでの速弾きの練習をするのにオススメなのがポジティブグリッドのアンシュミ『BIAS AMP2』です♪( ´θ`)ノ

BIAS AMP2はアンプの内部までセッティングできるという超マニアックなアンプシュミレーターなのですが、とにかく本物のアンプに極めて近い、非常に生々しい音が特徴ですw

そのため、自分のプレイの粗がハッキリ分かり、また誤魔化しが効かないので、非常にシビアな練習ができちゃいます!

そしてこのような音で練習し続けることでリアでの速弾きの精度を格段にアップさせることができるので、DTM環境が整っている方には自信を持ってオススメできるアンプシュミレーターとなっています💪🤩

多種多様なアンプを自宅で試せる!

  • CLEAN
  • GRASSY
  • BLUES
  • HI GAIN
  • METAL
  • INSANE

のようにBIAS AMP2にはクリーン〜ハイゲインまで様々なタイプのアンプちゃんが用意されているので、大量にアンプを購入する必要やスタジオ通いする必要がありません♪( ´θ`)ノ

本格的サウンドのアンプをこれだけ使いまくれるのは贅の極みと言えるでしょうw

(僕はBIAS AMP2を使い出してから、ほとんど本物のアンプで練習しなくなりましたw )

アンプをカスタマイズしまくれる!

アンプ自体のツマミやキャビネットのマイクの位置などは他のアンシュミでも弄れますが...

BIAS AMP2(POWER AMP2カスタマイズ画面)

パワーアンプやプリアンプの内部を自由自在にカスタマイズできるのはBIAS AMP2だけで、真空管のタイプも自由に変えることができるなど、自分好みの究極の1台に仕上げることが可能となります♪( ´θ`)ノ

また自分だけのオリジナルアンプを作ることもできます💪🤩

これはベースとなるアンプを元にアンプヘッドカラーやツマミタイプ、アンプ名などを自由にカスタマイズできるというものなのですが!?

さらに自作のオリジナルアンプをトーンクラウドと呼ばれるクラウド上にアップードすることで世界中のBIAS AMP2ユーザーたちと共有することができちゃいますd( ̄  ̄)

トーンクラウドには世界中のユーザーによって作られた多くのオリジナルアンプが🥺

他のユーザーが作ったアンプを使いたい場合はアンプを選んでダウンロードをクリックするだけで簡単に使用可能です!

また、プレビューをクリックすると試奏ができるので、気に入ったアンプをダウンロードしちゃいましょう〆(・∀・@)

BIAS AMP2には3つのグレードがある!?

BIAS AMP2には

  • Standard (低)
  • Professional (中)
  • Elite (高)

という3つのグレードが用意されています。

グレードが高くなればなるほど、使用できるアンプの数・機能が多くなり、最高グレードのEliteではBIAS AMP2のアンプ・機能を全て使用することが可能になります!

Standardは機能制限やアンプの数に限りがありますが、それでもそこそこ用意されているので、普通に練習する分には全く問題はありません🤩

またStandardはサウンドハウス価格で¥4,510(税込)という安価で購入可能なので、とりあえず『どんな感じか試したい』という方にオススメですね!

(後からグレードアップできます)


ある程度多くのアンプ・機能を最初から使いたいという方はProfessional全アンプ・機能が使いたい🥺

という方はElite...

というような感じでグレードを選ぶと良いでしょう〆(・∀・@)

またBIAS FX2というものがあり、これはBIAS AMP2と連携させて自由自在にエフェクターをかますことができるのですが、個人的にはBIAS AMP2でアンプを作って、それをBIAS FX2で色付けするのが最強だと思っています💪🤩

BIAS FX2に関しては↓の記事にて紹介しているのでこちらもチェックよろしくデス_φ( ̄ー ̄ )

THE POCKET
THE POCKETは10年以上にわたってオンラインギターレッスンを行ってきた実績を持つ音楽教室で オンライン上でも非常に分かりやすいレッスンを提供してくれます(ΦωΦ)フフフ・・

スポンサーリンク
BIAS AMP2 Elite

BIAS AMP2の最高グレードのEliteなら全ての機能が使用可能!
究極のアンプシュミレーターに君臨するBIAS AMP2をぜひ使い倒してください!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事