ピッキングの時に右手をガン見しちゃってませんか?w
特に初心者の頃は狙った弦にヒットさせるために
右手をガン見してしまいがちなんですよね😅
今回はピッキングをガン見しないで弦間隔(弦感覚)を身につけようではないか!w
という内容で書いていきますので
ガン見してしまう人は必見の記事ですᕙ(⇀‸↼‶)ᕗ
コンテンツ
ピッキングの時に凝視するデメリットとは!?
そもそもピッキングの時に右手を見てしまうのは
狙った弦にヒットさせたいからですよね?
しか~し!
右手を見ながら弾くと色々問題が出てくるんです💦
まずフィンガリングに問題が出てきます😱
フレット感覚が身についてくると
見ないでもある程度弾けるようにはなりますが
やはり視覚は重要なんです👀
ギターのフレットはハイポジションになるほど
フレットの間隔が狭くなります。
なので確実にポジション移動するには視覚が必要なんですw
ピッキングの場合は弦の間隔が変わる訳ではないので
弦間隔(弦感覚)を身につければ見ないで演奏することが可能になりますᕙ(⇀‸↼‶)ᕗ
なので視覚(視点)はフィンガリングに向けるべきなのデス🤘
凝視する癖がつくと、弦を狙い過ぎてしまう!?
『えっ?弦って狙ったらダメなの?』
と思われるかもしれませんが
結論から言うとダメなんですw
例えばダーツでど真ん中を狙うとしましょう☝️
プロならともかく偶にダーツをやる程度の人なら
簡単には真ん中に刺さらないですよね?
何回も投げれば真ん中に刺さる時もあると思いますが
確率が悪いんですよ😱
『狙うという意識は確率が悪く
外れる可能性が十分ある時の意識状態』
つまり!!!
ピッキングを視覚に頼って狙うという意識の時は
弦間隔、弦感覚、弦との距離感などが身についてない状態。
ということになります💦
なのでノールックでピッキングできるようにする必要があるんですね〆(・∀・@)
ピッキングの右手の位置が重要
ピッキングの時に右手をどのような位置に置くかで
弦感覚(感覚)が身につきやすくなったり
身につかなかったりします!
まずこちらの写真をご覧くださいな👇
このように高い位置に右手を置くと6弦〜1弦までの距離が遠くなり
瞬間的に弦を弾き分けるのが困難になります(⊙_⊙')
そして距離があるので弦を狙い過ぎたり
目的の弦とは違う弦にヒットしまうリスクが大きくなります✅
右手を置く位置は
ピックが4〜3弦辺りに来るように置きます🤩
こうする事で、
『6弦5弦4弦』と『3弦2弦1弦』の距離を均等にできるので
それぞれの弦との距離感を掴みやすくなり
さらに弦を瞬時に弾き分けることが可能に!
(フレーズやテクニックによってはこの位置からズラす場合もあります)
距離感を掴むために効果的なアルペジオ!
ノールックで距離感を掴むための練習で効果的なのは
『ピッキングのみでアルペジオの練習をすること』なのですが
フィンガーピッキングではなく
ピッキングで弦を弾き分けるのは
かなり難しいですよねw
しかし弦との距離感を掴むのには
非常に効果的な練習方法デスᕙ(⇀‸↼‶)ᕗ
ピッキングでの距離感を掴むための練習の時は
左手はシンプルなコードでコードチェンジを
させなくても大丈夫です!
ピッキングで弦の距離感に意識を全集中させましょう🤩
この動画ではCのローコードを押さえて
スキッピングでアルペジオを弾いています🤩
(5弦から3弦や3弦から1弦のように、弦をスキップさせて弾くアルペジオ)
最初の段階ではスキッピングでなくても大丈夫ですが
ただスキッピングした方がより距離感を掴むのに効果的なので
動画ではスキッピングで弾きましたw
低音弦からもしくは高音弦から順番に(6→5→4弦)や(1→2→3弦)のように
順番になぞる練習から始めるのが良いでしょう🤩
フィンガリングの位置でピッキングの位置を知ることが出来る!?
主にシングルノート(単音)の時に意識すると
効果的なやり方を紹介します🤩
以前スキッピングの記事の時も
同じ事を書いたのですがw
フィンガリング(左手)とピッキング(右手)が鉄の棒で固定されているイメージを持つ
というやり方で
まずフィンガリングは薬指で5弦を押さえているのですが
この時に薬指と右手(ピック) が棒でつながっているイメージを持ちます🤩
そうするとフィンガリングの位置だけで
右手の位置が分かるようになるので
右手を凝視する必要がなくなります!
先ほどのアルペジオの場合は
右手の感覚だけで弾き分ける必要がありましたが
単音フレーズの時はフィンガリングとピッキングをリンクさせることで
目的の弦にヒットさせやすくなるのでお試し頂きたいデス🤩