『これからLogic Pro Xで音楽制作を始めたい』『最近、Logic Pro Xを使い始めた』
という方が気になるのは『どのくらいの期間でLogicを使いこなせるようになるのか?』
ではないでしょうか!?
そこで今回は僕がLogicを始めた時の勉強法(使用した本や動画など)を紹介したいと思います💡
結論からいうと僕は1ヶ月かからないぐらいで、ある程度使いこなせるようになったので、ちゃんとした方法で勉強すれば短期間でLogic Pro Xを使いこなせるようになるハズw
それでは早速、見ていきましょう_φ( ̄ー ̄ )
コンテンツ
勉強で使用した本は『MASTER OF Logic Pro X』1冊のみ!
僕がLogicの勉強で使用したのは『MASTER OF Logic Pro X』という本1冊のみです✅
(現在は『MASTER OF Logic Pro X【改訂第2版】』というバージョン10.5までを網羅した新しい本が出ているので購入するならこちらがおすすめ)
この本はDTMの基礎知識から始まり、Logicの基本〜応用的な操作・使い方が非常に分かりやすく解説されているのでこの1冊さえあれば、他の本を買う必要はないと断言できますねw
また全部で460ページの大ボリュームなので初心者が疑問に感じるような部分は全て網羅されています♪( ´θ`)ノ
どんな感じで勉強したの?
僕の性格上、順序立てて学習したいので1ページ目から読み進めていった感じですね!
『MASTER OF Logic Pro X』のチャプター2から
- 新規プロジェクトの作成
- Apple Loopsの使い方
- メインウィンドウとリージョンの基本操作
- トラックの基本操作
など、Logicの基本操作方法が解説さていて、ページが進めば進むほど『内容が応用的』なものになるので飛ばし飛ばし読み進めると間違いなく
『???』
となってしまいますw
なので1ページから読み進めた方が操作を覚えやすく結果的に『短期間でLogicを使いこなせる』ようになるでしょう✅
本を見ながら必ず自分で操作してみる!
例えば『MIDIデータでステップ入力』という項目を勉強していたとしましょう。
この時に『本で解説されている内容を必ず自分で実行する』というのがマスターするための近道です💡
ただ本を眺めているだけだと絶対に忘れてしまいますが、自分で実際に操作すれば身につきやすく、仮に忘れてしまった場合でも『あっ、こうだったw』っていうようにすぐに思い出せるのでこれを癖づけると良いでしょう(*´Д`*)
復習することで覚えが早くなる!?
僕は前日にやった内容を復習してから、新しい内容を覚えるようにしてましたね👀
前日やった内容のいくつかは『あれ?』っていうのがあるんで、そこを覚え直してから新たなチャプターに進む方が覚えが早くなると思います💡
早く先に進みたいという焦りがあると、雑になってしまい操作がなかなか覚えられないので、それを回避するためにも復習しながら読み進めることをオススメします_φ( ̄ー ̄ )
『MASTER OF Logic Pro X』を2周した!?
Logicの勉強をしていた時期は僕は長い時で1日10時間ぐらいやっていたんですけど、大体2週間ぐらいでMASTER OF Logic Pro X』を全て読み終えました。
が!!!
念のために『もう一周したろう(*´Д`*)』
と思い、また最初から読み始めたんですw
これによって『これどうだったっけ?』がまた出てくるので、再び覚え直しましたね👀
しかし、最初の1周目に比べると時間は掛らずに1週間ぐらいで読み終えることができました♪( ´θ`)ノ
この時点でLogicの勉強を開始してから3週間ぐらいで、あとは実践の中で覚えていこうと僕は音楽制作をすることにしたのですがココは後ほど紹介したいと思います_φ( ̄ー ̄ )
SLEEP FREAKSのYouTube動画でも勉強した!
『MASTER OF Logic Pro X』以外にもLogic Pro Xの勉強で活用したものがありました👀
それはDTMスクール『SLEEP FREAKS (スリープフリークス)』の代表講師である金谷さんがYoutubeでLogic Pro Xの使い方の解説をされているんですがこれがめちゃくちゃ分かりやすくて助かりましたねw
またLogicの超初心者向けの解説動画もあるのでこちらも順番に観ていきましたね!
動画の場合は視覚的に操作を覚えれるというのがメリットで『MASTER OF Logic Pro X』の中で出てきた疑問や分からない部分をおかげで解決することができましたよ〜♪( ´θ`)ノ
また金谷さんの解説が非常に丁寧で分かりやすいので、Logic初心者の方は絶対に観た方が良いですw
Logicの使い方以外にも
- VOCALOID5
- iZotope製品
などのソフトの使い方も全て金谷さんの動画で勉強したので、有料プラグイン・ソフトウェアの勉強の場合にも活用できますよ〜♪( ´θ`)ノ
あれだけの内容を無料で公開しているのはマジでありがたいです!
というわけで僕は
- MASTER OF Logic Pro X (本)
- スリープフリークスの動画
のみで短期間で一通りLogicが使えるようになったのでこの勉強法が最強の2本柱であると断言できますねw
あとは実践あるのみ!?Logicで音楽制作してみよう!
本や動画で勉強した後はすぐにLogicでの音楽制作を開始しました♪( ´θ`)ノ
やはり実践の中で学ぶのが1番良くて『自分のイメージした音楽をどうやってLogicで再現し、完成させるのか?』ということを意識することでLogicの使い方をより深く理解できたと思います✅
また実際に作らないと分からないことも多いんですよ!
例えば本や動画で解説されているのもを自分で操作する場合は比較的短いリージョンを使って練習するので、しっかり理解すれば特に問題なかったんですが...
1曲丸々完成させようとすると膨大なトラック・リージョンを使い、打ち込みや応用的なミックス・マスタリングなどのスキルも必要になるので音楽制作をしながら分からない部分をピンポイントに勉強する必要があったわけです👀
曲のある部分でテンポを変えたり、クオンタイズを細かく設定するには『オートメーション』を使う必要があるんですが、これも実際に音楽制作をしないと必要性・重要性に気づけなかったと思うので、ある程度、Logicの使い方を勉強したら『実際にLogicで音楽制作』することをオススメします〆(・∀・@)
1曲完成するまでにどのくらいかかった?
これは曲作りも含めてですが1ヶ月弱で完成して、その後、Tune Coreという配信サイトから全世界に配信することができました♪( ´θ`)ノ
つまりLogicの勉強+1曲完成まで合わせて約2ヶ月ということになりますね✅
ちなみにですが僕はLogicを始めた時はPCもほとんど触ったことがない超初心者だったでDTMの経験もなかったんですw
そんなど素人でも、勉強すれば短期間で使いこなせるようになったので『これからLogicを始める』『使いこなせるか心配』
という方も絶対に使えるようになります♪( ´θ`)ノ
僕は今でもLogicの全機能を使いこなせているわけではなく『えっ!?こんな機能もあるの?』っていうこともしばしばですがw
でもそういう自分が知らなかった機能を発見した時はめっちゃ嬉いんですよ🤩
Logicは多機能なので全てを覚えるのはなかなか難しいですが、自分がイメージした音楽をLogicで制作できる最低限の知識・スキルがあれば取り敢えずOKだと思います〆(・∀・@)
ガレージバンドを勉強した後にLogicを勉強すべき?
これはガレージバンドから始める必要がなく、最初からLogicを勉強して使えるようになった方が良いと思いますね💡
ガレージバンドはMacユーザーであれば誰でも無料で使え、気軽に音楽制作することができますが、Logic Pro Xほど高機能・多機能ではないのでどうしても限界があるんですよ(⊙_⊙')
クオリティの高い曲を作りたいなら最初からLogicの勉強をした方が絶対に良いですね!
なぜならLogicが使えるようになればガレージバンドも余裕で使えますが、その逆は難しいんですよw
このような理由からLogicを使うことをオススメします_φ( ̄ー ̄ )
Logicがある程度使えれば、その後は楽に!?
Logicは定期的にバージョンアップし、その度に新機能が追加されます。
最近で言えばバージョン10.7.0から『空間オーディオ』に対応した音楽制作が可能になりましたが、Logicがある程度使えるようになったら、あとはバージョンアップで追加された新機能の使い方を覚えるだけで良いので非常に楽なんですよw
また新機能を覚えることで音楽制作の作業効率も爆上がりするので、追加されたタイミングでちょこちょこ覚えると必ず役立つと思います!
Logic初心者→ある程度使えるようになるまでの過程に比べれば、新機能を覚えることなどなんてことはないので、まずは『ある程度使えるレベル』を目指しましょう🤩
このサイトでもLogicの使い方の記事をいくつか書いているので、気になる方はぜひチェックしてみてください!
それではまた_φ( ̄ー ̄ )